日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、オタク会計士 の
【【毎年10月は大改悪】ふるさと納税 9月末までにしないと大損】
の動画です。
公認会計士・税理士の山田真哉氏が、
税金・ビジネス・投資・経済の情報を解説する動画です。
ふるさと納税の歴史を知ることで、
ポータルサイト側だけでなく、管轄の総務省の立場も
理解できる素晴らしい動画です。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、オタク会計士 の
【【毎年10月は大改悪】ふるさと納税 9月末までにしないと大損】
の動画です。
公認会計士・税理士の山田真哉氏が、
税金・ビジネス・投資・経済の情報を解説する動画です。
ふるさと納税の歴史を知ることで、
ポータルサイト側だけでなく、管轄の総務省の立場も
理解できる素晴らしい動画です。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【【こどおじFIRE問題】日本と欧米の違い!
欧州のこどおじFIRE!マクロ経済への影響!】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
労働とFIREについて、
日本と欧米の価値観の違いや、
FIREした人が増えることによるマクロ経済の見通しについて
思うところがありましたので、まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【【著者が『DIE WITH ZERO』の本質を語る】日本の映像メディア初登場】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
『Die With Zero』の著者であるビル・バーキンス氏の
インタビュー動画です。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【【夏休み金融学び直しPart2】日本人は金融リテラシーが低いに違和感!】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
金融リテラシーが「貯蓄から投資へ」と同義になりつつある
流れについて警鐘と解説する動画をまとめておきます。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【なんでも欧米を目指すのではなく、日本は日本のやり方で世界を目指せ!】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
日本には、日本の良さがあり、
なんでもかんでも欧米の真似をするのはどうか
という話をまとめました。
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
資本主義の中心で、資本主義を変える
2023年9月初版
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
宇宙を編む
2025年2月初版
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、レオス・キャピタルワークス より、
【ひふみ目論見倶楽部 清水大吾さんと10年後の未来を考えよう】
という動画を参考にします。
ゴールドマンサックスで10年以上働き、
社内で「教祖」と呼ばれていた清水大吾氏との対談動画です。
日本社会をわかりやすく説明しれくれているので、
まとめておきたいと思います。
【目次】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
■日本は資本主義か
■今もまだ残存する清貧の思想
■会社をクビになるとは
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
【学び&参考になった点】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
・競争のない社会主義では、幸せを感じにくくなっていくはず
・資本主義に代わる、もっとよい〇〇主義は見当たらない
・もっと資本主義を使い倒せるはずだ
■日本は資本主義か
・日本は、次によって、1/3資本主義である
・日本の消費市場は、〇
安くて品質のよい商品が選ばれやすいため
・日本の労働市場は、✖
流動性がなく、労使ともに制約が多いため
・日本の資本市場は、✖
モノ言う株主は嫌われ、政策保有がいまだ残る
■今もまだ残存する清貧の思想
・将来の夢として「金持ち」というと、ネガティブな反応をされがち
・創業者が社員に、会社の株を無償で配ろうとしても、
一定数は、断固断る社員がいる
(株は怪しいものだと教えられており、触らない人がいる)
■会社をクビになるとは
・日本では、クビになったことはタブーであり、
触れてはいけないことのように扱われる(後ろ向き)
・GSでは、タブーではなく、クビになった人も、
他の場所で活躍している人が多い
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
・日本の企業は、一人ひとりは優秀だが、甘い。緩い。
研ぎ澄まされた米国の企業には、到底勝てないと思う
・米国の企業は、株主から「Up or Out」のプレッシャーがあり、
社長でさえもサボれない
【私の感想】
・資本主義について、考えさせてくれる内容で、興味深いです
・日本が1/3資本主義であるという主張、合意します。
米国のように、3/3資本主義にしていくのことが唯一の正解ではなく、
日本は、2/3資本主義くらいが理想なのかなと思っています
・じゃあ、具体的にはどうするのか、、、
消費市場は、安いだけでなく、信頼できるモノやサービスに正しく使う
労働市場は、流動性を高め、低価値の仕事・会社は潰す
資本市場は、世界の資本市場を受け入れる
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のトーク より、
【【完全版】お金持ちになっても、結局○○をしてしまう!?本当の経済的自由とは何か】
の動画です。
中田がシンガポールに移住前の2021年、
FIREについて両学長との対談動画です。
まとめて、感想を書いておこうと思います。
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣
2025年4月初版
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、安野たかひろ@新党「チームみらい」公式 チャンネル
【【年金制度徹底解説】「チームみらい」5つの提案】
の動画です。
チームみらいの党首、安野たかひろ氏による
現状と解決案の動画です。
わかりやすい説明ですので、
国民の多くが理解するためによい動画だと思いますので、
紹介します。
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
キーエンス流 性弱説経営
2024年12月初版
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【【元駐米大使に聞くトランプの素顔】対面して感じる「親しみやすさ」】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
ガクテンソク奥田氏、杉山晋輔氏による
トランプ大統領の人間性についての解説を
まとめてみました。
※杉山晋輔氏は、駐米大使(2018年1月~2021年1月)
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
メタトレンド投資術 10倍株・100倍株の見つけ方
2025年2月初版
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
わが投資術
2024年3月初版
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
社会保障のトリセツ 第2版
2024年8月第2版
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、聞いてわかる投資本要約 チャンネル
【経済評論家の父から息子への手紙【効率的な稼ぎ方・殖やし方と幸福】】
の動画です。
本チャンネルは、会社員で個人投資家、2児の父でもあるタザキ氏が、
投資関連の本をわかりやすく解説してくれるものです。
本動画では、大学生になった息子にむけて
山崎元氏が書いた手紙をベースにした本について解説しています。
私自身も再度読み返してみたくなりましたので、
記録しておきます。