日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学
【【国債で減税していいのか?】緊急提言!金融財政が抱える”難病”、アベノミクスとMMTの功罪】
の動画です。
参院選2025でも争点になっていた
減税のために国債を発行していいのかという論点についての
解説動画をまとめました。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学
【【国債で減税していいのか?】緊急提言!金融財政が抱える”難病”、アベノミクスとMMTの功罪】
の動画です。
参院選2025でも争点になっていた
減税のために国債を発行していいのかという論点についての
解説動画をまとめました。
今日の記録は、TBS NEWS DIGより、
【政治家の“お金の出入り”を可視化 民間人がデータベースを開発】
という動画を参考にします。
政治家のお金の見える化について
大きな一歩を前進させてくれたという内容です。
■政治資金の見える化の現状
・紙資料をPDF化しただけであり、検索すらできない状況
・そのため、政治資金の分析などは当然できない状況
■政治資金収支報告書データベース
・開発者は、政策推進機構の西田氏
・お金を払った人に加え、
お金をもらった人・組織が出力される
■西田氏のコメント
・企業献金の97%が自民党に行っていた
■政治資金収支報告書に関するスピード感の違い
・西田氏は、エンジニア1名と共に5か月で完成
・国は、2027年にオンライン提出を義務化
2028年4月までに検索可能にする方針
・政治家がやりたくないことをやってくれた
すばらしい仕事をしてくれた人だと思います
・スピード感のちがいにも目が行きますが、
国はそもそもうやむやにして忘れさせようとしていますよね
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、三宅の目 より
【米国版3本の矢3-3-3政策とは】という動画です。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【10/4LIVE!石破総理の所信表明演説を採点!】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、
メディアの表面的な報道をわかりやすく解説してくれるので、
毎回勉強させてもらっています。
昨日に続き、
ぜひ動画だけでなく、テキストとして残しておくべき内容が多いと思うので、
中田敦彦のYou Tube大学による
【政治資金規正法の闇②】という動画を紹介しておきます。
動画のタイトルでは、「ヤミ」という表現なのですが、
私としては、「ヤミ」ではなく、
わかりやすい「内容紹介」
なのではないかと感じます。
話題にあげること自体がタブーになっているとしたら、
おかしなことだと思っています。
内容を理解し、意見交換して改善していくことが大事なのではないでしょうか。
しっかり解説してくれる貴重な内容になっていると思います。
長期投資をするためには、
日本が良い国であることが必要ですね、
「なんちゃって三権分立」の日本を直視することができる動画を紹介します。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学による
【政治資金規正法の闇】というの動画です。
最近は、動画を週1回のペースで公開しています。
毎回、濃い内容の詰まったすばらしい動画で、非常に勉強になります。
政治資金規正法という言葉は、誰しも知っていると思いますが、
内容はいまいちわかりませんよね。
しっかり解説してくれる貴重な内容になっていると思います。