2025-08-08

国会の議長選出だけで200万円の税金が使われる!?

      

日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、安野たかひろ@新党「チームみらい」公式 チャンネル

【【初登庁で衝撃】国会の議長選出だけで200万円の税金が使われる!?】

の動画です。



チームみらいの党首、安野たかひろ氏が、

参議員初登庁で生じた3つのギモンです。


現状の国会を晒してくれるだけで、

考えるべきことが、わんさか出てきそうですね




【動画の構成(個人的に作成)】


■Q1:アジェンダを理解することが難しい
■Q2:200万円もかけて議長を選出する必要ある?
■Q3:午後に5分間だけ議会する必要ある?



【学び&参考になった点】


■Q1:アジェンダを理解することが難しい

・議会の議事事項・アジェンダは、非常にふわっとしたことしか書かれていない
・議席が一人だけだからかもしれないが、
 新人に対してオンボーディングの思想などはほぼないんだなという感想
・自分から具体的に確認しにいかないと
 何がなされて、自分が何を考えればよいのかすらわからない状況


■Q2:200万円もかけて議長を選出する必要ある?

・初日の議会では、1時間かけて議長と副議長を無名投票によって選出した
議長選出に30分間、副議長選出に30分間
 本会議場では、この待ち時間、スマホやPCをさわることが禁じられている
・2人の議長選出のためにかかっている費用(議員248人)は、200万円にもなる
 前提①議員の年収は、2000万円
 前提②議員の稼働は、週5日、8時間/日 
・アナログな選出方法であり、高給取りの議員を拘束する必要があるのか?


■Q3:午後に5分間だけ議会する必要ある?

・午前に1時間15分間の議会がり、午後に5分間の議会があった
・午後に5分間だけやるなら、午前に1時間20分間やればいいのに
・初日は、金曜日なので、午前だけで終われば、
 地元に帰りたい議員も多くいたはず



【私の感想】


・新鮮な感覚で、疑問をもっていただいており、
 これこそ、若い世代がすべき付加価値だと思います

・ただ、若くなくても、普通の感覚であれば、
 つき合っていられないレベルの効率性の悪さを感じます



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿