日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【【未来の戦争:小泉悠×猪瀬直樹】主権線と利益線】
です。
本動画は、前後半で2hくらいと長尺ですが、見ごたえがあります。
ロシアによるウクライナ侵攻を予測した小林悠氏と
NHKドラマ「シミュレーション」の猪瀬直樹氏との対談です。
過去の戦争を紐解き、未来の戦争を防ぐためのアイデアを
学ぶことができます。
徴兵制を維持・再導入している主要国 🌎
北朝鮮
男性は最長10年、女性は最長7年と、世界でも特に長い兵役期間が課せられています。イスラエル
男女ともに兵役義務があり、男性は3年、女性は2年が基本です。韓国
男性に約18〜21ヶ月の兵役義務があります。人口減少を理由に、女性への徴兵義務を求める声も出ています。台湾
中国の軍事的脅威に対抗するため、兵役期間を4ヶ月から1年に延長しました。ロシア
男性に1年間の兵役義務があります。ロシア軍は徴集兵と志願兵で構成されています。スウェーデン・ノルウェー
男女ともに徴兵制を再導入しました。これは、ロシアのウクライナ侵攻など、安全保障上の懸念が高まったことが背景にあります。ウクライナ
ロシアの侵攻を受けて、徴兵制を維持しています。徴集兵が前線に送られることはありませんが、予備役や志願兵が前線で戦っています。
徴兵制を廃止している主要国 🕊️
日本
憲法により徴兵制は採用されておらず、自衛官は志願制です。アメリカ
1973年以降、徴兵制は停止され、志願制に移行しました。しかし、有事の際には徴兵登録者の中から徴集される可能性があります。ドイツ
2011年に徴兵制を停止し、志願制に移行しました。ただし、緊迫した事態には復活できる法的な規定は残されています。イギリス
1960年に徴兵制を廃止しました。
その他の国の徴兵制の例 💡
スイス
兵役、または兵役よりも長期間の代替役務(社会奉仕)を選択できます。タイ
徴兵対象者の中から抽選で兵役の有無が決まります。中国
志願兵が中心ですが、徴集兵も計画的に集められています。