日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、レオス・キャピタルワークス より、
【ひふみ目論見倶楽部 清水大吾さんと10年後の未来を考えよう】
という動画を参考にします。
ゴールドマンサックスで10年以上働き、
社内で「教祖」と呼ばれていた清水大吾氏との対談動画です。
日本社会をわかりやすく説明しれくれているので、
まとめておきたいと思います。
【目次】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
■日本は資本主義か
■今もまだ残存する清貧の思想
■会社をクビになるとは
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
【学び&参考になった点】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
・競争のない社会主義では、幸せを感じにくくなっていくはず
・資本主義に代わる、もっとよい〇〇主義は見当たらない
・もっと資本主義を使い倒せるはずだ
■日本は資本主義か
・日本は、次によって、1/3資本主義である
・日本の消費市場は、〇
安くて品質のよい商品が選ばれやすいため
・日本の労働市場は、✖
流動性がなく、労使ともに制約が多いため
・日本の資本市場は、✖
モノ言う株主は嫌われ、政策保有がいまだ残る
■今もまだ残存する清貧の思想
・将来の夢として「金持ち」というと、ネガティブな反応をされがち
・創業者が社員に、会社の株を無償で配ろうとしても、
一定数は、断固断る社員がいる
(株は怪しいものだと教えられており、触らない人がいる)
■会社をクビになるとは
・日本では、クビになったことはタブーであり、
触れてはいけないことのように扱われる(後ろ向き)
・GSでは、タブーではなく、クビになった人も、
他の場所で活躍している人が多い
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
・日本の企業は、一人ひとりは優秀だが、甘い。緩い。
研ぎ澄まされた米国の企業には、到底勝てないと思う
・米国の企業は、株主から「Up or Out」のプレッシャーがあり、
社長でさえもサボれない
【私の感想】
・資本主義について、考えさせてくれる内容で、興味深いです
・日本が1/3資本主義であるという主張、合意します。
米国のように、3/3資本主義にしていくのことが唯一の正解ではなく、
日本は、2/3資本主義くらいが理想なのかなと思っています
・じゃあ、具体的にはどうするのか、、、
消費市場は、安いだけでなく、信頼できるモノやサービスに正しく使う
労働市場は、流動性を高め、低価値の仕事・会社は潰す
資本市場は、世界の資本市場を受け入れる
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿