2025-08-07

外国人の住民税未納問題の真因は、日本の制度が更新されないこと

         

日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、オタク会計士 の

【【マスコミが触れない】深刻な外国人"住民税未納”問題】

の動画です。



公認会計士・税理士の山田真哉氏が、

税金・ビジネス・投資・経済の情報を解説する動画です。


外国人の住民税未納問題について、

所得税と住民税の違い、外国との比較、

などが非常に参考になりますので記録しておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■結論
■所得税と住民税の違い
■住民税の弊害
■海外で住民税未納問題が大問題にならない理由
■では、どうすればよいか



【学び&参考になった点】


■結論
外国人の問題なのではなく、日本の制度の問題である


■所得税と住民税の違い

      所得税  住民税
・課税方法 現年課税 前年課税
・税区分  国税   地方税
・徴収責任 税務職員 地方自治体

→職員が多くいる税務署と、人手不足の地方自治体を比べてしまうと、
 力のある国税側、弱い立場の地方側という立場を感じてしまいます

1950年にできた制度である
・そして、一番の問題は、
 75年前にできた制度をそのまま運用している国が、日本だけであること 


■住民税の弊害
・前年課税の仕組みでは、短期間の就労、移民の就労は想定されていない


■海外で住民税未納問題が大問題にならない理由
・前年課税の国は、韓国と日本のみ
 欧米などの主要各国は、現年課税に変更済み
・徴収を翌年になってから動き出すのは、日本のみ
 主要各国(韓国含む)は、年内に源泉徴収で集めてしまっている
・出国時に徴収していない国は、日本のみ
 欧米などの主要各国は、出国時に確定申告をすることに変更済み
 韓国は、所得税と一緒に源泉徴収をするように変更済み 


■では、どうすればよいか
・総務省は、昭和の時代から住民税の制度を変更しようとしている
・しかし、反対勢力がいて実現していない
 ※反対勢力は、日本商工会議所、全国町村会




【私の感想】


・時代にあった制度に更新できない日本の悪さを
 まざまざと押し付けられてしまった感があります

75年前にできた仕組みをそのまま
 維持しようとする力はなんなのでしょうか
 仕事の仕方も全く異なってしまったのに。。。

・このように、話題にもならずに隠れたまま
 ダメな制度が居座り続けられるということに、
 日本人は、気づかなければならないと思います



ありがとうございます。

下記のバナーを押していただけると、うれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿