ラベル 宇宙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宇宙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-08-15

情報分析力 一次情報に対するリスクも踏まえよ


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、サラタメさんチャンネル より

【【情報“分析”が命】AI時代、情報“収集”はサルでもできる。】

という動画を参考にします。




本の紹介や転職支援などをしている

サラタメ氏による本の紹介動画です。


本動画は、東大の准教授である小泉悠氏の

「情報分析力」の要約動画です。

いろいろ思うところがあったので、記録しておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■情報は、収集よりも分析が大事になった
■情報分析の鉄則①相手の可能行動に注目する
■情報分析の鉄則②収集は、歴史→データ→現地 の順番にする
■情報分析の鉄則③公開情報×オタク情報を活用する



【学び&参考になった点】


■情報は、収集よりも分析が大事になった

・時間と共に、公開される情報の量もスピードも増大しているから


■情報分析の鉄則①相手の可能行動に注目する

・分析対象の心を読もうとしても騙されてしまうため
・ロシアの侵略の際は、衛星データから、
 戦車の動き、野戦病院の設営、弾薬を乗せた列車の移動などを活用した


■情報分析の鉄則②収集は、歴史→データ→現地 の順番にする

・いきなり現地で情報を収集すると、
 話を盛られたり、ポジショントークをされていることを見抜けないから
歴史とは、バックグラウンド情報(不動な情報のこと)
データとは、コア情報(歴史の中での今を知ること)
現地とは、一次情報(足で稼いで得る情報のこと)

→一次情報が大事だと何度も聞かされてきたが、
 一次情報だけを知っても、その背景を知らなければ
 正しい結論には至れないいことを仕事でも何度も痛感した
→テレビやオールドメディアは、嘘は言わないが、表面的な情報だけであり、
 バックグラウンド情報の解説はほぼないことが多い
→テレビやオールドメディアは、自分たちが報道したいことだけ扱い、
 国民に触れてほしくない情報は、報道しない


■情報分析の鉄則③公開情報×オタク情報を活用する

非公開(機密)情報は、そもそも触れられないはず
9割の事象は、公開情報だけで予測可能であると言われている
・専門家や肩書のある人の話は、
 ポジショントークや背負っている背景が複雑に絡まっているもの
・背負うものがなく、好きなことを好きなように発信するオタクの情報は、
 分析するに値すものが多くある

→テレビに出ている専門家は、特定分野についての専門家なのだろうが、
 視野が狭いことがほとんどだと感じる
 そのため、モーサテは、最近は、全て早送りでもOKだと割り切り始めた




【私の感想】


・情報の収集と分析について、
 一次情報が大事だという話は多く聞くが、
 一次情報のリスクをちゃんと話してくれる本書・本動画は、
 貴重だと思いました

・本も読んでみたいと思いました


ありがとうございます



今後のブログの改善のためにも、
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

2025-08-03

宇宙を編む

         

日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、

宇宙を編む

2025年2月初版



1.著者


井上 榛香



2.どんな期待を持って読んだか


宇宙ビジネスの新しい情報をインプットしようと
手に取った本です。


3.構成


第1章 宇宙を書く仕事の舞台裏
第2章 ロケットには希望を乗せて
第3章 夜を超えたその先に



4.全体的な所感


ライトな書きぶりで読みやすいのは、
若くライターをされている著者ゆえなのでしょう。

好きを続けていくことで
天職にすることができるという
素晴らしい一冊だと感動しました。

著者は、宇宙好きのフリーランスライターであり、
報道関連の会社に所属しないゆえの苦労話や
その楽しさをわかりやすく文章にしてくれる存在なのだと感じました。

大学でロシア語を学んだことをきっかけにウクライナに交換留学をし、
ロシアによる侵略が始まってから、
ウクライナの友人を日本への避難支援をした内容などは、
宇宙ネタではないが、非常に興味を持って読ませていただいきました。


5.個別の印象的な内容



P80より、
One WebはSpaceXの通信サービス「スターリンク」のライバルであり、
ソフトバンクが出資していることでも知られている。
打ち上げが中止された後、One Webの通信衛星は
ソユーズが発射される予定だったバイコヌール宇宙基地に
取り残されたまま返還されず、
One Webは310億円の損失を被ったと報告している。
顧客との契約を一方的に取りやめた上に、
衛星も返してくれないなんて、ロシアはとんでもない輩である。



6.おすすめなのか


宇宙に深く興味があるわけでもない人にもおすすめできる本です。

特に、フリーランスのライターがどのように、
取材にあたっているのか、記事を書いているのか、
さらにその舞台裏が手に取るように理解できる
面白い本です



ありがとうございました。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へにほんブログ村

2025-06-24

ホンダ再使用型ロケット vs インターステラ

      

日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、ホリエモンチャンネル より、

【ホンダが再使用型ロケットの離着陸実験に成功した件について解説】

という動画を参考にします。



北海道大樹町でロケット開発を進めている

ホリエモンこと堀江氏が、

ホンダの再使用ロケットについて解説する動画です。




【動画の構成(個人的に作成)】


■インターステラテクノロジ社との関係

■ホンダのロケットについて

■再使用ロケット

■今後の予定



【学び&参考になった点】


■インターステラテクノロジ社との関係

・ライバル会社に相当するため、ポジショントークになりうるけど


■ホンダのロケットについて

・打ち上げ場所は、北海道大樹町

・インター社の今のロケットに比べてまだ推力は小さいが、

 制御レベルが非常に高くなっている


■再使用ロケット

・大型ロケットならば、コストが1/3になりうる

・イーロン・マスクが1/100とか言っているが、ありえない

・一番大きなメリットは、製造リードタイムの短縮


■今後の予定

・ホンダは、2029年にサブオービタル打ち上げ

・インター社は、トヨタとの連携を強めており、

 まだ小型ロケットのうちは、使い捨てロケットで進めていく

・大型ロケットのフェーズになったら、再使用も検討していく




【私の感想】


・ホンダも大樹町で打ち上げていたとは!

 インターステラ社とホンダ社の2社の打上ができる自治体は

 他にはないでしょうから注目に値する町ですね、

 宇宙産業の各社が集まってくる可能性がありますね


・インター社がトヨタの支援を受けているということで、

 ホンダと水面下でバチバチに競い合っているという驚き




ありがとうございます

下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ