今日の記録は、モハP チャンネル より、
【慰安婦問題を一刀両断!トランプ大統領が日本人と安倍元首相を大絶賛!】
という動画を参考にします。
は、
キーパーソンの英語を字幕などをつけることで、
わかりやすく見せてくれるチャンネルです。
本動画は、米韓首脳会談の一幕なのですが、
その中で、トランプ大統領がした慰安婦問題は終わったはずなのに、
韓国側が解決したがらないのではないかというコメントを
彼自身の発言でしています。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【慰安婦問題を一刀両断!トランプ大統領が日本人と安倍元首相を大絶賛!】
という動画を参考にします。
キーパーソンの英語を字幕などをつけることで、
わかりやすく見せてくれるチャンネルです。
本動画は、米韓首脳会談の一幕なのですが、
その中で、トランプ大統領がした慰安婦問題は終わったはずなのに、
韓国側が解決したがらないのではないかというコメントを
彼自身の発言でしています。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、株の買い時を考えるチャンネル
【アメリカ株 暴落説について】
の動画です。
この動画は、
アメリカ株が世界を席巻し続ける背景についての解説が
非常によくまとまっているので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、高須幹弥 チャンネルより、
【【日米開戦】日本は何故アメリカとの戦争に突入してしまったのか】
という動画を参考にします。
本チャンネルは、高須クリニックの高須幹弥が、
時事ネタや自身の日々の考察などを話すチャンネルです。
NHKドラマ「シミュレーション」を観て、
日本の多くの上層部は戦争に進むべきでないと理解してたのに、
進んでいかざるを得ないシナリオを知り、
いろいろ考えさせられました。
本動画では、
日本の外にも目を向けて解説してくれており、
非常に参考になりましたのでまとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、探究エミンチャンネル より
【夏枯れ相場はどこへ行った?緩和期待で盛り上がる日米株】
の動画です。
このチャンネルでは、市場動向について、
エミン氏が隔週で解説する動画です。
日本株も米株も好調である背景についての解説を
テキストにまとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【雇用統計ショックが示す「米国経済の実態」】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
雇用ジャーナリストの海老原氏による
米国移民の減少と実体経済への影響についての解説がありましたが、
その結果が出始めたという解説動画をまとめてみました。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学
【【国債で減税していいのか?】緊急提言!金融財政が抱える”難病”、アベノミクスとMMTの功罪】
の動画です。
参院選2025でも争点になっていた
減税のために国債を発行していいのかという論点についての
解説動画をまとめました。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、探究エミンチャンネル
【エミQ】教えて!エミンさん Vol.131「仮想通貨覇権」「もっとトルコ」
の動画です。
このチャンネルでは、投資に関する視聴者からの質問に
エミン氏が回答・解説する動画です。
仮想通貨の覇権争いが米中で起きていると感じている人もいそうですが、
実は全く違う方向をみていたというとを理解できる
解説動画ですので、記録しておきます。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【1325回 次の国会で減税なるか?ベストは給付金も減税も】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。
参院選を経て、減税と給付金を実行するにあたっての
金額面でのインパクトについて
具体的な数字で解説されていたので、まとめておきたいと思います。
イギリス: 食料品などの生活必需品は「ゼロ税率」が適用されています。
カナダ: 食料品はゼロ税率です。
オーストラリア: 食料品はゼロ税率または非課税となっています。
韓国: 食料品は非課税です。
台湾: 食料品は非課税です。
アメリカ: 連邦政府による統一された消費税はなく、州や地方自治体によって税率が異なります。多くの州ではスーパーマーケットなどで販売されている一般的な食料品の税率は0%ですが、一部の州では数%の税率が適用されています。
南アフリカ: 一部の食料品は0%です。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、レオス・キャピタルワークス より、
【ひふみ目論見倶楽部 清水大吾さんと10年後の未来を考えよう】
という動画を参考にします。
ゴールドマンサックスで10年以上働き、
社内で「教祖」と呼ばれていた清水大吾氏との対談動画です。
日本社会をわかりやすく説明しれくれているので、
まとめておきたいと思います。
【目次】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
■日本は資本主義か
■今もまだ残存する清貧の思想
■会社をクビになるとは
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
【学び&参考になった点】
■完全ではない資本主義をどうすればよいのか
・競争のない社会主義では、幸せを感じにくくなっていくはず
・資本主義に代わる、もっとよい〇〇主義は見当たらない
・もっと資本主義を使い倒せるはずだ
■日本は資本主義か
・日本は、次によって、1/3資本主義である
・日本の消費市場は、〇
安くて品質のよい商品が選ばれやすいため
・日本の労働市場は、✖
流動性がなく、労使ともに制約が多いため
・日本の資本市場は、✖
モノ言う株主は嫌われ、政策保有がいまだ残る
■今もまだ残存する清貧の思想
・将来の夢として「金持ち」というと、ネガティブな反応をされがち
・創業者が社員に、会社の株を無償で配ろうとしても、
一定数は、断固断る社員がいる
(株は怪しいものだと教えられており、触らない人がいる)
■会社をクビになるとは
・日本では、クビになったことはタブーであり、
触れてはいけないことのように扱われる(後ろ向き)
・GSでは、タブーではなく、クビになった人も、
他の場所で活躍している人が多い
■ある日本の大企業の社員が話していたこと
・日本の企業は、一人ひとりは優秀だが、甘い。緩い。
研ぎ澄まされた米国の企業には、到底勝てないと思う
・米国の企業は、株主から「Up or Out」のプレッシャーがあり、
社長でさえもサボれない
【私の感想】
・資本主義について、考えさせてくれる内容で、興味深いです
・日本が1/3資本主義であるという主張、合意します。
米国のように、3/3資本主義にしていくのことが唯一の正解ではなく、
日本は、2/3資本主義くらいが理想なのかなと思っています
・じゃあ、具体的にはどうするのか、、、
消費市場は、安いだけでなく、信頼できるモノやサービスに正しく使う
労働市場は、流動性を高め、低価値の仕事・会社は潰す
資本市場は、世界の資本市場を受け入れる
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、フェルミ漫画大学 チャンネル
【世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ【齋藤ジン】】
の動画です。
本チャンネルは、本を漫画を使って解説・紹介する動画です。
著者の斎藤ジン氏は、ジョージ・ソロスにもアドバイスをする
ニューヨーク在住の投資コンサルタントとのことです。
内容が構造的で明確だったので、
まとめておきたいと思いました。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【日米合意!アメリカへの5500億ドルの投融資はどうやって行われるのか!】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
日米の関税交渉で登場する
政府系金融機関についての解説動画をまとめました。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【7/26LIVE 粘る石破に全員呆れる&参政党神谷代表と話して感じたこと】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。
関税交渉の合意の報道を知り、
安堵した日本国民だと思いますが、
実態は、道半ばであるという状況です。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【7/21LIVE!参院選を振り返り!それでも辞めない石破】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。
石破総理は、自分では辞任するつもりがない可能性が高く、
その場合の解説が参考になりますので、
まとめておきます。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【901回 なぜ世界的IT企業は日本で育たないのか?】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。
日本から、世界的IT企業が育たない理由について
解説してくれているので、まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【【元駐米大使に聞くトランプの素顔】対面して感じる「親しみやすさ」】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
ガクテンソク奥田氏、杉山晋輔氏による
トランプ大統領の人間性についての解説を
まとめてみました。
※杉山晋輔氏は、駐米大使(2018年1月~2021年1月)
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、三宅の目 より、
【三宅の目「夏相場、米関税と参院選の壁」】
という動画を参考にします。
レオスの経済調査室長の三宅氏が
隔週で世界の流れを解説する動画です。
イランの報道が全くないような、、、中東は安定したのでしょうか?
米国の今後や、参院選の実現可能性についての解決が
非常に重要だと思ったので、記録しておきます。
【目次】
■注目日程
■米国の強国政策
■関税交渉
■参院選の各党の主張
■株式市場の展望
【学び&参考になった点】
■注目日程
・日本 7月20日 参議院選挙
・米国 8月01日 相互関税(上乗せ分)猶予期限(中国以外)
8月12日 相互関税(上乗せ分)猶予期限(中国)
■米国の強国政策
・減税+防衛+規制緩和+利下げ >> 高率関税+対中強硬
・大型減税法案(OBBBA)の成立によって、
設備投資の即時一括償却が可能になるため、
資本集約産業に後押し
例えば、半導体やデータセンター、防衛・航空・宇宙、エネルギー産業
・現在は、世界の防衛支出の37%が米国と圧倒的だが
今後は、西側諸国の支出が増大していく
■参院選の各党の主張
・無責任な主張をしている政党が目立つ
□消費税減税の財源_共産・れいわ・参政は無責任
・食料品のみ0%にと主張する(立民・維新)なら、
5兆円の減収が必要になる
・一律5%にと主張する(国民)なら、
15兆円の減収が必要になる
・一律0%にと主張する(共産・れいわ・参政)なら、
30兆円の減収が必要になる
□医療費負担率を下げる財源_参政は無責任
・現状46%から35%にと主張する(参政)なら、
50兆円の減収が必要になる
□「法人」資本主義から「国民」資本主義への移行
これまで安倍政権以降で進めてきた
「国民」資本主義への歩みが、立民が議席を増やすと減速してしまう
例)法人税や金融所得課税の強化、日米関係悪化などによる
【私の感想】
・米国の包括的な分析と解説が非常に学びになります
・参院選では、
前提として、石破総理を選出した(自民・公明)は投票しない
無責任な主張をする(共産・れいわ・参政)は投票しない
として、それ以外の政党に投票すべきと考えています
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【トランプ激おこ!関税30%だ!石破の能力の問題】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。