2025-07-30

アメリカへの80兆円もの投融資をするスキーム

 

今日の記録は、モハP チャンネル より、

【日米合意!アメリカへの5500億ドルの投融資はどうやって行われるのか!】

という動画を参考にします。       



モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを

元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。


日米の関税交渉で登場する

政府系金融機関についての解説動画をまとめました。




【動画の構成(個人的に作成)】


■合意概要
■政府系金融機関
■投融資のスキーム
■政府系金融機関の機能
■財務省管轄の政府系金融機関



【学び&参考になった点】


■合意概要

・9分野
 自動車、造船、半導体、エネルギーなど
・政府系金融機関からの投融資


■政府系金融機関

日本政策投資銀行(DBJ)
 インフラ整備や、エネルギープラントなどの国策事業に投融資している
日本政策金融公庫(JFC)
 農林水産事業者や中小企業への融資を行っている
国際協力銀行(JBIC)
 国際的な日本のプレゼンス拡大に向けて、海外への投融資をしている
商工中金
沖縄復興開発金融公庫


■投融資のスキーム

・民間企業がアメリカに工場やプラントなどを作る際に、
 民間銀行から融資を受けるが、
 政府系金融機関が保証を付けるということ


■政府系金融機関の機能

・資金調達は、
 預金業務はやっていないため、債券を発行する
・投融資は、
 上述のような間接的なものもあるし、直接的なものもある


■財務省管轄の政府系金融機関

・上記の5つの金融機関は、財務省管轄のため
 出向や天下りの人も多数存在



【私の感想】


・動画タイトルは、米国への投資についてですが、
 中身は、政府系金融機関についての解説でした
 こういう動画を偶然見つけられるのもたまにはいいですね

・自分の知らない世界なので、
 非常に興味深く、就職活動の時にしっていたらと思いました



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿