日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、ホリエモンチャンネル より、
【医療費を削減するにはどうする?高齢者が働きやすい社会とは
【猪瀬直樹×堀江貴文】】
という動画を参考にします。
ホリエモンと参議院議員の猪瀬直樹氏の対談動画です。
自身が後期高齢者でありながら、医療介護の改革を主張する
すばらしい内容でした。
ポイントを記録しておきます。
■医療改革の抵抗勢力
■高齢者の医療負担について
■処方箋の枚数
■薬剤師とタスクリフティング
■予防医療
■年金支給
■有能な高齢者の雇用
■小泉進次郎の農水大臣としての評価
■自公維の社会保障改革のポイント
■医療改革の抵抗勢力
・湿布議連(他にもたくさんあるけど)
内容:こんな利権団体があったことに笑えます
主な会員:岸田文雄、鈴木敏一、加藤勝信、茂木敏光なども
→湿布とか、市販薬(OTC)で活用すべきだと心から思います
■高齢者の医療負担について
・高齢者は、フローの所得は少なくても、ストックを多く持っている
・現役世代よりもストックを多く持っているのだから、3割負担でよい
→全うな考え方だと思います、
病院における高齢者率が高すぎます
■処方箋の枚数
・日本は、世界で一番、医者に処方箋を出してもらっている
→風邪とか花粉症とかで病院行かなくても、薬買えるようになってほしい
■薬剤師とタスクリフティング
・日本は、薬剤師が多すぎるので、減らす
もしくは、タスクリフティングする
・アメリカでは、薬剤師でも注射が打てる
・薬剤師は、医師よりも薬については詳しいのだから、
処方箋なしでも一部の薬を処方できるようにしてほしい
■予防医療
・予防医療に一番効くのは、高齢になっても働き続けること
・統計より、働いていれば健康でい続けられる人が多い
働かなくなると、ボケたり、不健康になってしまう人が多い
■年金支給
・ドイツの年金支給は、67歳
・イタリアの年金支給は、71歳
・日本の年金支給は、65歳と早い
■有能な高齢者の雇用
・有能であれば、高給で雇うべき
・有能なのに、薄給で雇おうとするから、
外国企業に雇われて技術だけ抜かれてしまう
(周辺動画より)
■小泉進次郎の農水大臣としての評価
・スピードが早いということに、高評価
※スピードが遅いと、実感を伴った効果にならないため
■自公維の社会保障改革のポイント
・病床数が多すぎるので、減らす
・OTC医療薬を、もっと活用できるようにする
・薬剤師が多すぎるので、減らす
もしくは、タスクリフティングする
【私の感想】
・維新は、しがらみがないという点はいいですよね、
そして、自身が後期高齢者なのに、
現役世代の負担を軽減しようと改革をしようとしている
猪瀬氏、応援したいと思います
・ホリエモンがめっちゃ聞く側になる
珍しい人ですね
ありがとうございます
0 件のコメント:
コメントを投稿