日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【自動車関税25%で決まり?アメリカの逆鱗に触れたフェンタニル問題】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた解説が多く、
短時間で密度の濃い動画が多いです。
日米の関税交渉が進まない背景に
麻薬密輸を取り締まれないことが関係している
解説を記録しておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■日米関税交渉の現状
■アメリカからの助け舟に乗らない日本政府
■財務省と麻薬
■日経の「フェンタニル@名古屋」特ダネはアメリカからのリーク
■関税の予想
【学び&参考になった点】
■日米関税交渉の現状
・赤沢大臣が7回目の訪米したが、
財務長官と会えず、
商務長官と電話をしただけで、帰国
・つまり、もう日本とは交渉する気がなかったということ
■アメリカからの助け舟に乗らない日本政府
・2プラス2会談に参加しない
・NATO会議にも出席しない石破
■財務省と麻薬
・麻薬や爆弾などの密輸情報は、
財務省の関税局に最初に情報が集まる
・米国からも様々な情報が来ているはず
・関税局から、税関と警察に指示をする流れになっている
・2月に財務省本省の官僚が機密文書を持ち帰り紛失した
不可解な事件も関係しているはず
■日経の特ダネ「フェンタニル@名古屋」はアメリカからのリーク
・日本政府の動きの遅さにしびれを切らせて、
米国政府が、日経新聞にリークした可能性が高い
・理由は、日経新聞が自分で見つけられるとは思えないから
・日経以外のマスメディアは、本件についての報道をほとんどしない
・フェンタニルの問題は、第2のアヘン戦争につながりかねない
・トランプ関税の発端は、このフェンタニル問題でもある重要な話
■関税の予想
・この半年間の日本政府の連続した失態によって、
米政府は、日本政府を信頼しなくなった可能性が高い
・そのため、自動車関税25%はほぼ確実だろう
他の一律関税も25%となる可能性も高くなった
・7月初旬に、ルビオ国務長官が来日するタイミングが最後通牒のはず
・最後通牒で日本政府は、中国への物品輸入は全て関税25%にする
くらいのディールを用意しなければ、信頼回復できないだろう
【私の感想】
・なぜいきなり関税を高めたいと
米国が言ってきたのかがフェンタミル問題であるならば、
他の話で辻褄があわなくても、
なんか納得してしまいますね
毎年、米国民が10万人以上死んでいるという大事件
・麻薬や爆弾などについて、
日本では財務省が、米国では財務長官が
みているということです。
米国は、日本の動きが遅すぎるため
適切にフェンタニル問題を解決できないと
判断したのかもしれませんね
・2月の財務省の事件では、
米国に日本が協力できない理由があり、
あえてデータ紛失という流れにしたのではないでしょうか
なぜそんなことをするのでしょうか???
・内容とは関係ないですが、
生成AIを使ったアニメーションに違和感がないですね、
生成AIを使った動画よりも自然な感じがします
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿