今日の記録は、モハP チャンネル より、
【リセッションに陥ったニュージーランド経済は今どうなっているのか!
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
以前、NZがリセッション入りをしてからの、
アップデート動画です。
【動画の構成(個人的に作成)】
■GDP成長率の推移
■NZの輸出の変化
■双子の赤字と政策金利
■金利
■2024年にリセッションに陥った理由
【学び&参考になった点】
■GDP成長率の推移
・リセッション(2024年2Qと3Qでマイナス)
となってから、現在(2024年4Qと2025年1Q)
は成長率がプラスに戻っている
・個人消費が堅調だった
■NZの輸出の変化
・イギリス偏重だったが、イギリスがEU域内輸入を増やし、
イギリス頼みから脱却を迫られた
・現在は、中国、オーストラリア、アメリカ、日本などへの比率が増加
■双子の赤字と政策金利
・貿易収支が赤字
・経常収支が赤字
・アメリカやオーストラリアよりも高めの政策金利にする
・理由は、英語圏の他国に人も金も流れやすいため
■金利
・上記に反し、アメリカやオーストラリアよりも現在は、
政策金利が低い
・理由は、景気が悪い/悪かったため
■2024年にリセッションに陥った理由
・理由1)高い政策金利が景気を冷やした
2022年には、7%と高まった
豪や米よりも高くしないと、通貨安になってしまうため
・理由2)中国の景気低迷により景気下押しへ
輸出の3割が中国向けである
【私の感想】
・NZ経済の定点観測的な解説でうれしい内容です
・NZの輸出は、
中国(27%)、豪州(13%)、米国(12%)、日本(6%)
とアメリカ以上に、日本は少ないのですね、
キウイくらいしかないのかなあ
・もっと日本とニュージーランドの結びつきが
強くなってほしいと思っています
・一国としての理想の形だとも思っているため、
今後もNZについて学んでいきたいです。
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿