日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【【7月以降、米国は空前の人手不足に陥る】好景気はなぜ続いたか?】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
雇用ジャーナリストの海老原氏による
米国移民の減少と実体経済への影響について
まとめてみました。
【動画の構成(個人的に作成)】
■トランプ1.0からバイデンへの移管
■バイデン大統領と不法移民
■エッセンシャルワーカー市場への移民供給が激減する
■トランプ関税の影響
■逆行するトランプ大統領
■移民の影響を考える
【学び&参考になった点】
■トランプ1.0からバイデンへの移管
・この移管は、例外的に、経済的な凹みを出さずに行われた
・理由は、コロナによって、政権移管時のゴタゴタがほぼなかった
・政権の反動がなく、「政府支出」を増やしてGDP成長をした
■バイデン大統領と不法移民
・2020年から、不法移民を200万人/年以上も入れるようにして、
人出不足を解消してきた
※2000年以降は、不法移民の流入は、50万人/年未満で抑えていた
・不法移民を受け入れることで、
エッセンシャルワーカーだった既存国民が
「上級化」をした
■エッセンシャルワーカー市場への移民供給が激減する
・不法移民で入国した後、
6か月間の入国教育を受けてから、労働市場に投入される
※この6か月間では、いいホテルに泊まっていられたりする
・2025年1月以降は、不法移民が激減したので、
2025年7月からの労働市場への投入も激減する
■トランプ関税の影響
・2025年7月から実態経済に影響がで始める
■逆行するトランプ大統領
・歴史は、農業革命→工業革命→IT・金融革命 と進んできた
・トランプがしようとしていることは、
IT・金融革命→工業革命(製造業再建)であり、逆行
■移民の影響を考える
・移民を増やすということは、
経済の活性化にはつながるが、社会の分断も進むということ
・移民の流入速度を変えることで、調整することもできる
・現在の日本は、外国人労働者は200~300万人
であり、今後について、一度立ち止まって
どう付き合っていくかを考えるべき
【私の感想】
・雇用ジャーナリストらしい、
多くのデータを用いて解説されており、
学びがたくさんありました
・移民や不法移民が、どのように教育され
労働市場に入っていくかが具体的にわかるし、
夏に人出不足が表面化するはずだという
仮説は、非常に興味深いです
・移民による、経済活性vs社会分断 というテーマ、
非常に興味があります
日本の参院選でもそのような争点があると思います
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿