2025-07-07

いよいよ参院選! 各党の政策的立ち位置を解説

    

日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、るりチャンネル

【参院選!各党の政策的立ち位置を解説】

の動画です。



本動画は、政治や国際情勢などについて分析し、発信する

山猫総合研究所代表の三浦瑠璃氏による

公式チャンネルです。


参院選がスタートしていますが、

どうも各党の違いが分かりにくくなっていますよね、

その点についてわかりやすく解説していましたので、

記録しておきます。



【動画の構成(個人的に作成)】


■都議選の結果
■新しい党について
■2軸で整理
■メディアの罪



【学び&参考になった点】


■都議選の結果

分散が進んでいる
・自民党の支持層が急速に減少している
・理由は、消極的に自民を支持していた層が、急速に離れているため
・野党第一党(立憲民主)の政策が、
 自民党の政策にどんどん似てきたため、違いがわかりにくい


■新しい党について

保守党は、スター(百田)がいるため、内紛リスクがある
再生の道は、スター(石丸)がいるため、内紛リスクがある
参政党は、スターがいない


■2軸で整理

・経済軸(リベラル⇔保守)、
 社会軸(リベラル⇔保守)
 の4象限で整理する


第1象限(経済保守×社会保守)
 いわゆる「保守層」(28%)
 〇自民党

第2象限(経済リベ×社会保守)
 いわゆる「ポピュリスト」(17%)
 「清貧」で、成長に消極的で、かつて自民党がカバーしていた
 〇参政党

第3象限(経済リベ×社会リベ)
 いわゆる「リベラル」(26%)
 〇立憲民主党
 〇公明党
 〇れいわ
 〇共産

第4象限(経済保守×社会リベ)
 いわゆる「自由主義」(27%)
 〇国民
 〇維新


■メディアの罪

・独自性を出そうとして、編集してしまうこと
・そのため、各党の政策が正しく伝わらなくなってしまう
・有権者は面倒でも、政党の公約を読むべき



【私の感想】


・各政党の違いの整理が非常にわかりやすいので、
 自身の考えを整理するのに役立ちます

・自分と異なる価値観を持つ人たちにも
 しっかり配慮して丁寧に話を勧められており、
 すばらしい



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿