2025-07-21

貧しい金持ち、豊かな貧乏人

        

日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、

貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣

2025年4月初版



1.著者


ひろゆき



2.どんな期待を持って読んだか


ブログから日々刺激をいただいている
無常(むじょう)氏が紹介しており、知った本。

FIRE生活における「孤独」について
ヒントがありそうだと期待して読みました。



3.構成


第1章 安上がりのマインド
第2章 衣食住
第3章 趣味・娯楽
第4章 稼ぎ方
第5章 健康
第6章 人間関係



4.全体的な所感


見開き2ページで1テーマという
非常に読みやすい構成であり、
章立ても関心の高い要素ごとに整理されています。

ほとんどの内容は既知であり、
内容としての驚きはあまりありませんでしたが、
自分の人生観を確認する意味もあったりして、
前のめりで楽しみながら一気読みしてしまいました。

「足るを知る」ことが大事であり、
日々の当たり前に感謝して生きるということが
大事なのかなという感想です。


5.個別の印象的な内容


P43より、
自分のためだけにお金を使うのはもったいない。
時にはだれかのためにお金を使おう。
プレゼントやコーヒーをおごるなどのささやかなことで十分だ。
それがあなたにとっても喜びになる。
その喜びこそを幸せと呼ぶのだと思う。

P57より、
現役時は賃貸、そして退職後は持ち家。
人生の収支決算としてそれが一番安上がりなのだ。

P75より、
性能が劣化しやすいものは新品。そうでないものは中古
例えば、バッテリーが良好な中古ノートパソコンもある。
でもそんな”当たり”を引く可能性は低い。
ノートパソコンが必要なら潔く新品一択だ。

P179より、
孤独を楽しむことが、他者と信頼ある関係を築く。
そう言うと矛盾しているように思われるかもしれない。
でも、孤独を楽しむ力とは、ひとりで生きていくにも、
他者とつながるきっかけにもなりえるもの。



6.おすすめなのか


「常識人」にぜひ読んでいただきたいです。
「常識人」が当たり前のようにやっている?お歳暮や年賀状などについて
本当にする意味はあるのか、価値はあるのか、
ということを再考する機会になると思います。

そして、お歳暮や年賀状について
改めて考えた結果、続ける人たちは、
本当に有効活用できているのでしょうね。

というか、私もお歳暮とかやってみようかしら



ありがとうございました。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へにほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿