2025-07-17

緊縮財政派の党が、本当に減税する?

         

日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、楽待 の

【【参院選】資産を増やしたい人が注目すべき公約は? /新NISA/金融所得課税強化 】

の動画です。



本チャンネルは、

不動産投資サイトを運営する楽待のYou Tubeチャンネルです。


参院選に向けて、次の2氏が意見を述べ合います。

・オタク会計士こと、公認会計士・税理士の山田真哉氏

・高須クリニックの高須幹弥氏

長期投資家にとって大いに参考になると思ったので、

まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■金融所得課税の背景と現状
■各党の姿勢
■課税強化の日本から国外移住は増えるのか
■新NISAは罠
■減税 vs 給付金
■高須幹弥氏の注目
■山田真哉氏の注目



【学び&参考になった点】


■金融所得課税の背景と現状

・金融所得への課税強化と社会保険料の賦課が検討されており、
 特に社会保険料は現役世代の負担が重いため、
 高齢者の金融資産への課税が議論されている

・高齢者の金融資産から徴収することには賛成しつつも、
 選挙対策としては難しい

・現状の制度では、現金資産を持つ人は社会保険料の対象外となるため、
 投資家いじめに見える可能性がある

・金融所得課税は、2025年からスタートしており、
 対象は、金融所得が30億円以上の人のみであり、200人程度


■各党の姿勢

・金融所得課税に賛成
 【社民党】は、55%
 【参政党】は、デイトレーダーのような短期で得た所得には税率を上げたい
 【国民民主】は、一時30%という話も出したが20%に戻した
 【維新】は、給与所得などと合算して、総合課税としたい
 【立民】【共産】【れいわ】などのほとんどの野党

・金融所得課税に慎重
 与党は、特にコメントしない


■課税強化の日本から国外移住は増えるのか

・これまで、海外に移住する人数は以外と増えていない

・やはり日本は住みやすく、できるだけ住み続けたい金持ちは多い

・今後も負担は増えると思うが、国外移住はそんなに増えないと思う


■新NISAは罠

・新NISAで1800万円を非課税にすることは、
 それ以上の資産を保有する人への課税をする下地づくり

・MAX1800万円という金額は、老後2000万円問題と関係する金額だろう

・金融所得課税の対象が、30億円から始まったが、10億円、5億円と
 対象人数を増やしてくるはず


■減税 vs 給付金

・減税(食料品のみ)は、福祉的な思考

・減税(一律)は、トランプ関税下で企業支援的でもある
 投資家(株価)的には、(食料品のみ)よりも上昇効果がある

・給付金は、8割が貯蓄に回ると言われており、選挙のための策


■高須幹弥氏の注目

・投資家としては、積極財政の党を待望しているはず

・自民党石破政権は、緊縮財政路線のため、マーケットにマイナス


■山田真哉氏の注目

・給付金を主張している党は論外であり、
 減税を主張している党であっても、本気度が大事
 例えば、立民はそもそも緊縮財政路線の党である

・現状維持を望むのか、破壊を望むのか



【私の感想】


・長期投資家という切り口でまとめている動画は、
 貴重だと思います

・金融所得に対する課税について
 私は、30億円以上の人に対し課税することは賛成です
 世界的にみて稀有だとしても、
 そんな大きな所得を有効に使えるとは思えないからです



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿