2025-08-11

「日本の」資本主義もあるはず…1/3資本主義より


今日の記録は、モハP チャンネル より、

【なんでも欧米を目指すのではなく、日本は日本のやり方で世界を目指せ!】

という動画を参考にします。       



モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを

元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。


日本には、日本の良さがあり、

なんでもかんでも欧米の真似をするのはどうか

という話をまとめました。




【動画の構成(個人的に作成)】


■Japan’s Wayとは
■どこがどんな提唱したのか
■サッカーにおけるJapan’s Wayとは
■当時のサッカー界の状況
■日本サッカー協会について
■金融業界



【学び&参考になった点】


■Japan’s Wayとは

・なんでもかんでも欧米をまねるのではなく、
 日本は日本のやり方で世界と戦おうとすること
・日本人が弱みだと思うところに、
 実は世界から見ると強みがあるかもということ
・日本の中にいると気づきにくい


■どこがどんな提唱したのか

日本サッカー協会が2005年に提唱した
・2050年にワールドカップで優勝することを長期ビジョンと掲げた


■サッカーにおけるJapan’s Wayとは

・日本人は、欧米には個人の体格で劣るが、チームワークは長けている
・日本は、欧米のように地域に根付いたクラブチームはほぼないが、
 学校での部活動が盛ん
・このような日本の、日本人の
 特性を生かしたサッカー強化のやりかたがあるはず


■当時のサッカー界の状況

・1998年に初めてワールドカップに日本が出場した
・2002年に日韓ワールドカップを開催
・Jリーグが発足し10年以上たち、ブームも去ってしまった
・長期ビジョンによって、導こうと考えた


■日本サッカー協会について

・当時の状況を踏まえて、長期ビジョンを打ち立てたこと、
 日本らしさを活かそうとする点は、すばらしい
・今は、利権などの多くの問題を抱えており、
 決してすばらしい組織ではなさそう


■金融業界

・財務省に言われるがままに従い、利権を守ろうとしており、
 Japan’s Wayという発想と実行はない




【私の感想】


・「資本主義の中心で、資本主義を変える」ででてきた言葉
 1/3資本主義について、
 日本らしい資本主義の在り方を考えるヒントでもあると思いました

・アメリカと同じ資本主義(3/3資本主義)を目指すのではなく、
 日本に適した資本主義があると思うからです

消費市場
 今は、値段だけが最重要になっており、
 製造地域、製造プロセスの重要性が薄れている気がします。
 理想は、安くて品質が担保されていること、
 そして、安全保障面からも考慮して消費する消費者が
 もっと増える必要があると思います
 文章にしてみると、シニアの人たちは、「高くても日本製」を
 選んでいることが多く、ちゃんとしているかもって思いました

労働市場
 労働者側)
 誰しも引退までに最低1回以上転職経験がある社会に
 なってほしいと思っています
 雇用者側)
 出戻りを抵抗なく受け入れることが当たり前になるべきだし、
 プロパーでなければ社長になれないという発想は終わってほしいものです。
 また、新卒一括採用だけで採用が事足りる企業は、
 日経225企業だけで十分だと思います

資本市場
 政策保有株式)
 ゼロになるべき
 生保や損保などの営業目的の株式保有)
 ゼロになるべきです。
 株主の立場)
 「モノ言う株主」という「変な」言葉が消化され、
 株主がモノ言うのは当たり前だという社会的な認識になるべきだと思います



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿