日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、高須幹弥 チャンネルより、
【【S&P500】私が日本株に投資しないでアメリカ株に投資する理由】
という動画を参考にします。
本チャンネルは、高須クリニックの高須幹弥が、
時事ネタや自身の日々の考察などを話すチャンネルです。
高市政権になり、日本株投資への路線変更宣言をしましたが、
米株の優位性を語る2024年6月の動画が
改めて強力だと思うので、記録しておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■日本での生活が好き
■日本のこれから
■日本よりも米国が経済成長する理由①美徳
■日本よりも米国が経済成長する理由②既得権益
■日本よりも米国が経済成長する理由③生産性
■日本よりも米国が経済成長する理由④従業員の解雇
■日本よりも米国が経済成長する理由⑤ゾンビ企業
■日本よりも米国が経済成長する理由⑤自然災害、資源
【学び&参考になった点】
■日本での生活が好き
・日本人は、まじめで優しい人が多い
・日本での生活は、物価が安く、治安もよい
・サービス(飲食店やホテルやマッサージなど)の質が世界一高い
■日本のこれから
・日本で生活するのは良いが、投資先としては△
・長期で見れば成長すると思うが、リターンは米国の方が大きいと考える
・観光業は成長するが、働く日本人の人手が減少している
■日本よりも米国が経済成長する理由①美徳
・日本では、内向的でまじめで回りに迷惑をかけない人が良しとされる
・日本では、目立つ人を嫌う人が多く、周りの人の目が厳しい
・日本は、スパイト行動をとりやすい文化
(自分が損をしても足を引っ張り合う文化)
・米国は、若くして目立つこと、成功をたたえる文化
→日本は、新陳代謝・変化が遅い
■日本よりも米国が経済成長する理由②既得権益
・戦後に日本経済を成長させた人たちが、
既得権益を守るために、新しい人やモノに非協力的になる
・そのため、新しい産業や仕組みができにくい
→これが、日本特有の天下りにつながっていると思う
■日本よりも米国が経済成長する理由③生産性
・日本は、飲食業、サービス業、配送などのサービス品質が高すぎる
・日本は、店員よりも客が圧倒的に偉いものだと思っている
・米国は、店員と客が対等な文化
→日本の企業は、生産性を度外視したサービスなどをしがち
■日本よりも米国が経済成長する理由④従業員の解雇
・日本は、企業側が解雇しにくい
・米国は、企業側が解雇しやすい
→日本の企業には、生産性の低い社員がい続けるため、
会社としての生産性は高まりにくい
■日本よりも米国が経済成長する理由⑤ゾンビ企業
・日本は、生産性の低い企業に補助金を出して延命させてきた
・米国は、悪い企業は潰し、新しい企業による挑戦を支援してきた
■日本よりも米国が経済成長する理由⑤自然災害、資源
・日本は、自然災害が多く、資源が乏しく、食糧自給率も低い
【私の感想】
・岸田・石破政権のジリ貧政権ではなく、
高市政権になったことの希望は感じますが、
まだまだ日本人が目覚めたとは思っていません
※1年前に高市政権ができていればよかったのに
・そして、今までもこれからも
高市政権の足を引っ張ろうとしている大勢の人が
いることも事実だと思います
・もっともっと既得権益や不透明なところに
メスを入れて日本が良くなれば、
長期で高い経済成長を期待できるようになると思います
ありがとうございます
0 件のコメント:
コメントを投稿