日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、たまきチャンネル より
【国民民主党はなぜ連立に入らなかったのか 理由は3つ】
という動画を参考にします。
国民民主党の 玉木雄一郎が
政治・経済のことを解説します。
自民党との連立入りで盛り上がりましたが、
連立入りに慎重な理由がなるほどと思いましたので、
まとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■理由①政局よりも政策本位でありたいから
■理由②連立の前に信頼関係を築く必要があるから
■約束を破られた例<A>
■約束を破られた例<B>
■理由③党として飲み込まれる可能性があるから
【学び&参考になった点】
■理由①政局よりも政策本位でありたいから
・もともと自民党との連立は考えていなかった
■理由②連立の前に信頼関係を築く必要があるから
・高市氏とは経済など同じ点は多いが、
総理の思い通りには自民党は動かないため
・岸田政権・石破政権で、約束を2回破られている
・だから、3党合意の約束を果たしてもらい、信頼関係を築きたい
■約束を破られた例<A>
・岸田政権時、トリガー条項凍結解除(ガソリン税暫定税率の引き下げ)
の実現のために、自民党の本予算に賛成をしたが、実現せず
※野党のくせに賛成してんじゃねーと批判されながらも
■約束を破られた例<B>
・石破政権時、自公国での3党合意
(ガソリン暫定税率・103万円の壁の引き上げ)
をしたが、十分に実現せず
■理由③党として飲み込まれる可能性があるから
・衆議院27、参議院25であり、まだ数が少ない
・自民党と連立を組むことで、飲み込まれて消えてしまう可能性がある
【私の考察・感想】
・かつて、批判を浴びながらも本予算に賛成したのに、
政策が実現できなかった経験は、忘れがたいと思います
・自民党は大きな所帯ですから、
表向きは賛成しても、裏で工作している議員がいるでしょうから
高市総理も大変だと思います
自民党ではなく、高市氏個人を応援しなければいけませんね
・国民民主は、政局にぶらされず、
素晴らしい政策を掲げてほしいと期待しています
ありがとうございます
0 件のコメント:
コメントを投稿