2025-10-09

新総裁の人事 ~宮沢税調会長が退任へ~

 

日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、高橋洋一チャンネル

【1367回 ラスボス退任で財務省涙目!いきなり面白い展開に】

の動画です。



元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、

毎回勉強させてもらっています。


高市総裁による自民党人事が決まってきて、

人事を理解すれば今後の政策がわかるという話です。

周辺の動画の含めて、内容まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■党四役の人事
■政調会長と税のラスボス
■財務省が涙目の人事
■今後の予想(短期)
■今後の予想(中期)
■今後の予想(長期)
■高市氏のワークライフバランス発言について
■周辺の人事



【学び&参考になった点】


■党四役の人事

幹事長(鈴木俊一…麻生氏の義理の弟)
 実質的な党内トップのまとめ役だが、政策には、あまり関係ない
 選挙の資金関係、野党や官僚との調整などがメイン
政調会長(コバホーク)
 政策に非常に深く関わるため、改革志向が同じがよい
総務会長(有村治子…麻生派)
選挙対策委員長(古谷圭司…高市氏の推薦人代表)




■政調会長と税のラスボス

政調会長の下に、税調(税制調査会)がある
・税制を扱うため、財務省出身者が多い
・財務省系の色が濃く、年次が通例のため、
 宮沢洋一を一番手(会長)に、二番手後藤、三番手コバホーク だった
・しかし、高市人事でコバホークを会長よりも上の政調会長にしたことで、
 宮沢税調会長が退任を決意した
・税制を複雑かつ不透明かつ国民搾取のままにしておこうとした
 ラスボスが退任となったので、税制改革が進むことになる


■財務省が涙目の人事

・かつて高市氏が政調会長だった時、
 税調会長(宮沢)を変えたいと言ったが、
 岸田総裁がダメといった
・財務省としては、年次がひっくり返るという衝撃


■今後の予想(短期)

ガソリン減税(暫定税率の廃止)の実現がなされる
 これは簡易な改正である
・上記減税により、税収が減るため、反対する知事が多かったので、
 地方交付金を手当することで、黙らせる


■今後の予想(中期)

年収の壁に着手する
・税調が高市・コバホークで仕切れれば、玉木氏の力は必要ないだろう
 ※税調会長は、西田氏を想定


■今後の予想(長期)

消費税減税は時間がかかるが、旗は降ろしていないから可能性は残る


■高市氏のワークライフバランス発言について

・政治家は、労働基準法の適用除外のため、
 そもそもWLBとは無縁で仕事をしているはず
※国家公務員も適用除外である


■周辺の人事

・林芳正氏は、高市内閣から出るだろう。
 「キシバ政権」にて官房長官をしており、
 親中でありアメリカからにらまれているだろうから
・茂木敏光氏は、外務大臣として起用か
・小泉進次郎氏は、政策能力がまだ低く、
 若く成長段階なので、農水大臣を継続するのではないか



【私の感想】


・麻生派と茂木派を多用し、林氏を外したことで、
 高市氏の考える政策実現がぐっと進んでいくように思います
 エネルギー問題や外国人問題が前進してほしいです

・エネルギーも外国人問題も、日本の制度の穴が大きいために
 生じていると思うので、穴の修正を急いでほしいです
 今回の人事では、それらの邪魔をする人たちが外れたと思っています



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿