日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、探究エミンチャンネル より
【日経平均は5万円の手前!高市新総理に期待することは?】
の動画です。
このチャンネルでは、市場動向について、
エミン氏が隔週で解説する動画です。
失われた日本経済の背景としてのマネーサプライ、
これからの日本経済について
大局観を学べたので、まとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■日米のマネーサプライ
■日本の半導体産業の失敗
■ベンチャーキャピタルの数
■ベンチャーキャピタルの投資件数
■ベンチャーキャピタルの投資金額
■高市政権に対する期待
【学び&参考になった点】
■日米のマネーサプライ
・米国は、2000年以降にマネーサプライを急拡大してきた
(ばらまいてきた)
・日本は、マネーサプライを拡大してこなかった
・日本(政府も企業も個人も)は、バブル再燃を警戒し、
借金をネガティブに捉えていたため
※安倍政権の2013年以降に日銀のBSを急拡大したが…
■日本の半導体産業の失敗
・1980年代に半導体で世界をリードしていた
・バブル崩壊後に、設備投資や研究投資が減少した
・現在は、半導体分野はおろか、AIでも後塵を拝する状態
■ベンチャーキャピタルの数
・日本 390社(2024年末)
・米国 3400社(2023年末)
・つまり、米国は10倍のVCがある
■ベンチャーキャピタルの投資件数
・日本 1700件(2024年末)
国内に1400件、海外に300件
・米国 13000件(2023年末)
・つまり、米国は10倍弱の投資件数がある
■ベンチャーキャピタルの投資金額
・日本 2800億円(2024年末)
国内に2000億円、海外に800億円
・米国 1700億ドル(2023年末)
・つまり、米国は100倍弱の投資金額が動いている
■高市政権に対する期待
・米国と同じにならずとも、日本のVCの
数は1/5くらいに、投資金額は1/10くらいを目指すべき
・これまでは、生産性の低い企業を延命するために、
多くの補助金をばらまいてきた
・これからは、(余力があるうちに)成長企業への投資をするべき
【私の感想】
・バブル時の最高値と比較して、失われた30年などと言うことに対して
エミン氏は否定的だったが、同意します
30年間かけて、しっかり日本経済は足腰を鍛える必要があったのでしょう
・エンジェル投資家として、ベンチャーを応援したいし、
生産性の低い企業には、退出願いたい
・マネーサプライの違いの結果、
ドルの価値は大幅に希薄化し、円の価値は変化しない(むしろデフレだった)
そりゃ、アメリカの物価もどんどんあがるということですね
0 件のコメント:
コメントを投稿