日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、さとうさおり公認会計士チャンネル
【【協力お願いします】9月24日がタイムリミットです。】
の動画です。
本チャンネルは、
千代田区から選出された都議会議員のさとうさおり氏が、
地方議会、特に東京都議会について解説しています。
本動画は、
動画タイトルとは違いますが、
都議会の不文律について解説しているので、
記録・公開しておきたいと思います。
【動画の構成(個人的に作成)】
■都議会のありかた検討会
■都議会の謎ルール①予算委員会に出席できない
■都議会の謎ルール②決算委員会に出席できない
■都議会の謎ルール③意向表の事前表明
■都議会の謎ルール④理事会・代表者会議
【学び&参考になった点】
■都議会のありかた検討会
・都議会のルールが実質的に決められる会議
・都議会には謎のルールがたくさんあるので、
ありかた検討会に出席して変えていきたい
・しかし、少数会派・一人会派・無所属議員は、
参加できないルールがある
・そこで、ありかた検討会に出席させてほしい
という要望を都民ファに、複数回だしている
・なぜなら、都民ファがOKすれば、参加可能となるため
■都議会の謎ルール①予算委員会に出席できない
・お金の使い道について、承認を得る場である
予算決めの時にでれない
■都議会の謎ルール②決算委員会に出席できない
・どのように金を使ったのかを決算として
確認する時にも、でれない
・少数会派、一人会派は、チェックすることすらできない
■都議会の謎ルール③意向表の事前表明
・本議会が始まる前に、議題について賛成/反対を表明する表
・本議会で議論する前から、賛否のスタンスを示さねばならない
・本議会で意向と違う意見になったら、
全ての会派に、謝罪して回る必要がある
■都議会の謎ルール④理事会・代表者会議
・委員会や会議の前に開催される理事会や代表者会議について、
他言してはならない
【私の感想】
・都議会の代表的な謎ルールについて
整理してくれた動画です
・予算と決算を適切にチェックできない状態のために、
お金の使い方がユルユルになり、
消費税未納問題にも発展したのでしょうね
・この消費税未納問題を取り上げたことで、
文春などから嫌がらせを受けて
闘うはめになったさとうさおり氏を応援しています
・地方議会については、
石丸伸二氏による改革が少し始まりましたが、
東京都でも良い動きになっていますね
・他の地方議会についても、多くの謎ルールがあるでしょうから、
公にしてほしいし、そのような政治家を応援したいです
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿