2025-10-26

高市内閣に対する期待 ~積極財政議連、維新との合意文書~

   

日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、高橋洋一チャンネル

【自民維新合意文書を読み解く】

の動画です。



元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、

毎回勉強させてもらっています。


高市内閣の積極財政に関する人事、

維新との合意文書の読み解き、

解散選挙と予算の関係について

周辺の動画の含めて、内容まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■高市内閣の人事
■維新の会との合意文書
■高市内閣の今後
■予算の決定
■予算と財務省官僚



【学び&参考になった点】


■高市内閣の人事

積極財政議連のメンバーを4名も起用した
 ①松本尚_デジタル担当大臣
 ②城内実_経済財政政策担当大臣
  当選7回のため、議連を実質的に回しているのが城内氏
  経済財政諮問会議を仕切っており、積極財政のキーマン
  ※財務省から刺客として片山氏を立てられ、選挙で戦ったこともある
 ③黄川田仁志
 ④尾崎正直_官房副長官

・マスコミの多くは、
 財務省が嫌がるから積極財政議連を取材しない
・なお、議連ではないが片山氏は、
 財務省出身で昔は緊縮財政だったが、安倍政権時に積極財政に転換した


■維新の会との合意文書

□経済

・政府効率化局(仮称)について、
 維新は、施策の財源確保のために行政改革(無駄どり)をするから
 このような発想が入ってくる
・米国のDOGEのような機能であり、かつての予算削減を推進した
 片山氏の働きが期待されているはず

□社会保障政策

・合意文書の分量は多いが、従来路線であり細かい話ばかり

□統治機構

・副首都構想の話
・わずか4行の分量であり、これまでの議論がないため、
 まだ漠然としているということ

□インテリジェンス

スパイ防止法をつくるという明記がされた
・公明党が離れたことで、スピード感をもって前進していけそう


■高市内閣の今後

・ガソリン税、補正予算(物価高対策)を12月中に完了できるかも
・それから解散総選挙をしても、来年度予算への影響は小さい
・だから、再来年度の予算に向けて、2026年4~5月
 選挙をする可能性が高いのではないか


■予算の決定

・予算は、8月の概算要求で、95%が決まってしまう
・つまり、2026年度予算は、石破政権でほぼ決められたということ


■予算と財務省官僚

・できる官僚は、10月までに担当省庁と詰め終えている
 それで、その後は仕事をしている「ふり」をしている
・ダメな官僚は、11月まで「はねてる(詰め切れない)」




【私の感想】


・本ブログは、高市洋一チャンネルの3本以上
 をまとめた内容になります

・最重要なのは、スパイ防止法・重要土地規制だと思います。

・また、日本でもDOGEのような無駄取りをするような話は、
 知らなかったので、大いに期待したいです
 補助金ばらまきではなく、成長企業への投資を後押ししてほしいですね



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿