日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、フェルミ漫画大学 チャンネル
【【要約】「人生が充実する」時間のつかい方】
の動画です。
本チャンネルは、本の要約を漫画で紹介する動画です。
UCLAで時間と幸福について研究しているキャシー・ホームズの本です。
人は、自由な時間が多すぎても幸せになれないという話の中で、
自分の今の状況についても
思うところがあったので、記録しておこうと思います。
【トピックス】
■自由な時間の適量とは
■幸福を感じる時間の使い方
■幸福でないと感じる時間の使い方
■残された時間を意識する
【私にっての学び】
■自由な時間の適量とは
・自由な時間が2~5時間である人が、最も幸福を実感する
・自由な時間が長すぎる人の幸福感が高くない理由は、
「もっと生産性の高い日々を送れるのではないか」
と思ってしまうため
・人の根源的な欲求として、「生産性を高めたい」というものがある
■幸福を感じる時間の使い方
・誰かと一緒に過ごす
親しい人と共に時を過ごすと幸福を感じやすい
・外出する
家の中にずっといないで、家の外にでることで、
刺激を受けたり、歩くことで健康にもなる
・没頭する
1つのことに集中することで、フロー状態になる
■幸福でないと感じる時間の使い方
・孤独であること
人は社会的な生き物であり、
誰かとつながっていないと不幸だと感じてしまう
・やらなければならないことに時間を使うこと
・無意味だと感じることに時間を使うこと
■残された時間を意識する
・自分の時間が有限であることを意識すると、
呆然とすごさなくなる
【私の感想】
・自由な時間と幸福感の相関が頭打ちになってしまう理由が、
「生産性をもっと高められそう」と感じることにあるという
話は、すごく納得感がありました
・現状に不満のある人は多いですが、
かといって自分のしたいことを明確に持っていない人も多い
・そういう人は、
仕事を与えられて守られることに安心するし、
FIRE後も、したいことがなく暇になり、
時間をもてあましてしまうことが多い
・どのような生き方が幸せなのかは、
その人によるし、実はそのことを自分で理解することも
簡単ではないと思っています
ありがとうございます
0 件のコメント:
コメントを投稿