2025-11-19

維新の会 ~国をよくしたい藤田・大阪をよくしたい吉村~


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、中田敦彦のYou Tube大学

【【藤田文武】どうなる維新!「公金還流」の真相とは?自維連立】

の動画です。



急に政治の表舞台に出てきたような

藤田文武共同代表との対談動画です。

吉村代表との対談よりも、明確なやりとりであり、

おススメなので、まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■旧文通費問題(調査研究広報滞在費)の歴史
■副首都構想に対する思い入れの違い
■企業・団体献金に対する違い(by 橋本徹)
■連立離脱のカード(by 中田)



【学び&参考になった点】


■旧文通費問題(調査研究広報滞在費)の歴史

・2021年11月 旧文通費が争点化
  躍進した維新の1期生の素朴な疑問がきっかけだった 
・2022年4月 日割り支給法案
  使途公開や残額返還が不要な状態だったので、改善しようとした
・2022年4月 調査研究広報滞在費 に名称変更
  自民党は、名前を変更して時間稼ぎをしようとした
・2024年 自民の岸田総理(木原誠二)から、
  期日は明記はせずに、ほっとかれた
・2024年06月 
  馬場代表が岸田内閣を「うそつき内閣」と批判した
・2025年8月 改正歳費法 が施行
  使途公開、残額返納が決定し、悲願を達成した


■副首都構想に対する思い入れの違い

藤田は、維新に入った原点が、
 国政課題に対する「維新八策」であり、
 日本国をよくしたいという思いが強い
吉村は、政治家としての原点が、
 大阪改革(橋本徹や松井一郎)に感化されており、
 大阪に対する愛が強い


■企業・団体献金に対する違い(by 橋本徹)

・大きく3つのグループに分かれる
廃止グループ
 完全に廃止すべき
  by 維新の会
継続グループ
 禁止しなくても、公開し透明性を高めればよい
  by 自民党
受け手を絞るグループ
  地方支部で受けることを禁止し、本部一本化とすればよい
  ※本部で受けて、支部に配ればいいので、抜け道みえみえ
  by 国民


■連立離脱のカード(by 中田)

・維新のアイデンティティである「政治とカネ」に対して使うべき
・「副首都」や「議員定数削減」に使うと国民の理解は得られないはず



【私の感想】


・維新の会の代表同士でも、
 国政重視なのか大阪重視なのかが違うということは、
 今後の方針が異なる可能性があり、面白いことを知れたと感じます

・旧文通費問題について何年もかけて前進させてきたのですね、
 ドロドロの政治の世界を垣間見れるようです
 しかし、じっくりと進めている藤田氏は好感がもてました

・企業・団体献金については、96%(80億円)を自民党が受け取っています
 逆に言えば、自民以外は、全面的に禁止にしても実害が少ないはずです



下記のバナーを押していただけると、うれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿