日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、つばめ投資顧問 より、
【学習編①:ROICを見れば事業の強さが理解できる】
という動画を参考にします。
つばめ投資顧問は、
長期投資家のための情報発信やコミュニティ運営をしています。
本動画は、
ROICについて短時間で理解することができる
良動画だと思いますのでまとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■ROIC(投下資本利益率)とは
■ROEとの比較
■ROICツリー
■ROICの弱点
【学び&参考になった点】
■ROIC(投下資本利益率)とは
・分母に 投下資本、
分子に みなし税引き後営業利益
・長期投資(2~3年ではなく10~20年)
をする際に最も大事な指標がROIC
・ROEに似ている
■ROEとの比較
・ROEは、株主資本だけで測定する
ROICは、総資本(株主資本+借入金など)で測定する
・ROEは、企業側で財務操作が可能
ROICは、企業側で財務操作はできない
・例えば、リターンは不変でも、企業が自己株式取得をして
自己資本を減らすことで、ROEを高めることができる
■ROICツリー
・ROIC=営業利益率 × 投下資本回転率(売上高/投下資本)
■ROICの弱点
・会計基準によって、数値がちょっと変わってしまう
のれんや無形資産が膨らむと、ROICが低く見えてしまう
・指標として見れるサイトが少ない
そのため、ROEとROAを把握して、その間とすることが多い
【私の感想】
・ROIC、大事にしたいとは思いつつも
ちゃんと理解できていないため、指標を追うくらいで、
自信をもって活用するに至っていません
・長期投資のための学習として、
今後も追いかけていきたいと思っています
・ROEは、短期であれば操作可能ですが、
過去5年間などの推移を確認すれば、操作もしきれずに、
傾向は見て取れるような気がするのですが、
そんなことはないのかなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿