2025-11-02

在留外国人は、日本のルールに「同化」すべき ~「共生」ではムリ~


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、pivot の

【外国人政策の大問題:維新・藤田共同代表】

です。



Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、

多くを学べるチャンネルです。


複数テーマについての話がありましたが、

タイトルにある外国人政策について

なるほどとおもう点が多くありましたので、

記録しておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■在留外国人の増加背景
■外国人を含めた人口戦略
■維新の方針
■在留外国人の子供と教育
■対中国人



【学び&参考になった点】


■在留外国人の増加背景

・毎年増加しており、2024年は380万人
・1番 中国人   87万人
 2番 ベトナム人 63万人
・背景は、(安い労働者を得たい)産業界からの要望を
 ボトムアップ的に受け入れてきたため
・マクロ政策のないまま、「なし崩し」的に増加している
・日本には「移民はいない」と言っているが、
 国際定義では、1年以上日本に滞在している外国人は「移民」である


■外国人を含めた人口戦略

・なし崩し的に外国人の受け入れを増やすのではなく、
 日本人と外国人との比率を長期的に考えていこう
・2024年は、日本の在留外国人は、3%
・2040年代に、日本の在留外国人は、10%を超えてしまう
・国立社会保障・人口問題研究所の調査は、扱う前提が間違っている
・欧州では、10%を超えた国では、移民問題が顕在化している


■維新の方針

・例え、大人1人の外国人が日本で働き、納税し社会保障を払ったとしても、
 数年後に家族を呼び寄せると総じて赤字になってしまうため、
 できるだけ抑制しておく方がよい(総量規制をすべき)
・労働の人手不足は、効率化を進めて省人化でカバーすべき
・「共生」と謳って固まって住むと外国人コミュニティができ、
 日本人のコミュニティとなじまず、軋轢が発生することは明らか
・そのため、日本で住みたい外国人は、日本の生活に「同化」を前提とすべき


■在留外国人の子供と教育

・ビザをもって日本で就労している外国人の子供の1割(約1万人)
 小学校にも民族学校にも通わず、何の教育も受けていない
・健康診断も受けず、日本の社会性も学べずにいるため
 将来的に、医療費が多くかかったり犯罪を犯す可能性が高い
・小学校や中学校に通って、
 日本人としての教育を受けられるようにしたほうがよい
・教員は、その免許に日本語教育も含めればよい
 一方で、外国人教育は日本人教育以上に負担も大きいため、
 政府からの支援を増やすべき


■対中国人

・前提として、外交は「相互主義」が前提であるべき
 中国では、土地も買えない、ビジネスを自由にできない、
 不明な理由でも拘束されるということを理解しておくべき
 ※中国人が日本の土地を買えることがすでに異常事態
・スパイ活動が日本はやりやすいので、
 普通の国と同程度のスパイ防止法は制定するのが当たり前
・今までの自民党はゆるゆるだったが、
 高市総理の自民党には、早急に対策をとっていくことを支持したい



【私の感想】


・定住する外国人に対しては、
 相互主義は最低限すべきということですね
 日本人も外国に行くときは、「郷に入ったら郷に従え」ですから

・「共生」といってなんでも甘やかすのではなく、
 日本社会やルールを守ること、つまり
 「同化」が正しいと思います
 欧州の現状(共生による失敗)をみれば納得感もあります

・今まで「移民はいない」と言ってきた日本政府が、
 無責任だというMC佐々木氏に、完全に合意です



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿