2025-11-25

AIの活用がアメリカの貧民を助ける ~日本との比較~


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を記録しておきます。


今日は、高須幹弥 チャンネルより、

【【投資】今はAIバブルなのか?いつ崩壊するのか?】

という動画を参考にします。



米国では日本よりもAIが生活に必要である理由を

考えるヒントがあると思ったので、

まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■AIはバブルなのか
■AIの急速な発展
■医療とAI
■教育とAI
■AIバブルとITバブル
■アメリカ株比率の高い日本人に向けたアドバイス
■ゴールドに対する見立て



【学び&参考になった点】


■AIはバブルなのか

・個人的にバブルだと思う
・機関投資家も半数以上の人がバブルだといっている
・ボラティリティも大きくなったし、PERも高くなっている


■AIの急速な発展

・米国では、自動運転、相談相手を含むカウンセリングなどの
 様々な領域で普及が進んでいる


■医療とAI

米国
・皆保険ではないため、病院で診察してもらえない人が多い
 つまり、貧困層は医者にかかれない
・だから、セルフメディケーションが普及すれば、多くの国民に恩恵をもたらす
・内科や心療内科では、軽症疾患であればAI診療をした後に、
 自分で薬を買うセルフメディケーションが広がるはず
 (その方が生産性が高いから)
□日本
・皆保険制度のため、誰でも安く病院で診察してもらえる
・しかし、その既得権益を守る(医師の仕事をなくさない)ために、
 医師会が医療でのAI活用に猛反対するはず


■教育とAI

□米国
・米国は、公教育も塾もAIの活用が広がることで、生産性があがるだろう
(その方が生産性が高いから)
□日本
 ※言及なし

■AIバブルとITバブル

・AIバブルの崩壊は、ITバブルのように急激に下がるのではなく、
 調整を繰り返しながら下がっていくと思う
・AIバブルの復活は、ITバブルよりも早いだろう
・その理由は、ITバブルではインフラができていなかったが、
 今のAIバブルでは、インフラがかなり出来上がっているから
 利益をだすまでの期間が短いだろう


■アメリカ株比率の高い日本人に向けたアドバイス

・30年とか長期ではきっと株価は上がっていくので、ホールドしておけ
・積立投資をしてきた人は、そのまま続ければよい
・AIバブルが崩壊しても、その後、AIを活用して社会が発展すると思う


■ゴールドに対する見立て

・世界でドル離れが進んでおり、ゴールドを買っている傾向がある
・今後もその傾向は進むと思う



【私の感想】


・バブルについては、音楽が鳴りやまなければ…
 という状況なのでしょうね

・医療とAIについては、
 医療が公共的な存在なのか否かによって、
 受け入れられるスピードがだいぶ変わりそうだと感じました
 日本では、AIを普及させない理由がありそうですが、
 米国には、それが弱いと感じています

・また、教育とAIについて、
 AIで個別にレベル別で動画教育を受ければ、
 学びのスピードもアップするし、教師の仕事も負担も下がりますが、
 教師の役割や仕事の中身が大幅に変わります
 
・日本の教育は、生産性はあまり重視されないままなのでしょうか
 「日本人らしさ」の教育に重きを置いており、
 AI活用は消極的なままのようですね

 

ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿