日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
会社と株主の世界史
2025年1月初版
1.著者
2.どんな期待を持って読んだか
3.構成
―怪物ウルトラ・ヴィーレスとの戦い
―法人は人に危害を加えても責任を負わない?
―有限責任と引き換えに求められる公共性
―株式を「売る権利」
―そして、ガバナンスの核心は株主総会
―「万能主義」から「限定主義」、そして新たなステージへ
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
会社と株主の世界史
2025年1月初版
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、脱・税理士スガワラくん の
【同じ業界でも儲けが全然違う?日本郵便・ヤマト・佐川の業績を徹底比較】
の動画です。
運送業界大手の3社について、
会社の特徴を踏まえた解説がわかりやすかったので
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、高須幹弥 チャンネルより、
【【投資】今はAIバブルなのか?いつ崩壊するのか?】
という動画を参考にします。
米国では日本よりもAIが生活に必要である理由を
考えるヒントがあると思ったので、
まとめておきます。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【コメ価格対策にお米券 当たらない需要見通しで生産調整をなぜ止めない?】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、
毎回勉強させてもらっています。
コメの減反をやめるのかよくわからない政府ですが、
コメ政策のヒントがある動画だと思いますので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、つばめ投資顧問 より、
【学習編①:ROICを見れば事業の強さが理解できる】
という動画を参考にします。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、探究エミンチャンネル
【【エミQ】教えて!エミンさん Vol.138「グロース株」「金価格と株価」】
の動画です。
今年の後半は、グロース株が不調ですが、
その理由や中小型株投資家に対する
アドバイスが参考になりましたので、記録しておきます。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、聞いてわかる投資本要約 チャンネル
【【世界秩序の変化】レイ・ダリオやブラックロックに先駆けて予想的中させたコンサル】
の動画です。
世界経済の歴史がわかりやすいのと、
日本経済の未来が明るいと思える内容ですので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、TBS CROSS DIG with Bloomberg の
【【100倍苦しんだが1万倍幸せ】ドンキ創業者・安田隆夫の後悔しない生き方】
の動画です。
ドンキのマネジメントについて、
日本人特有のマインドを活用するヒントがあったと思ったので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学
【【藤田文武】どうなる維新!「公金還流」の真相とは?自維連立】
の動画です。
急に政治の表舞台に出てきたような
藤田文武共同代表との対談動画です。
吉村代表との対談よりも、明確なやりとりであり、
おススメなので、まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、高須幹弥 チャンネルより、
【東京都内の病院7割が赤字で都の提言「診療報酬10%上げ」は暴論】
という動画を参考にします。
赤字経営の病院が多いから診療報酬を上げろという東京都の提言について
病院の経営や日本人の誤解について解説する動画をまとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、pivot の
【2025年ノーベル経済学賞 難解な研究内容をイチから徹底解説】
です。
2025年のノーベル経済学賞を解説する動画です。
サブテーマなどの解説が詳しかったので、
まとめておきます。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【中国総領事のトンデモ発言!送り返せ&高市総理3時から働きすぎは野党のせい】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、
毎回勉強させてもらっています。
本国会におけるいろいろな裏事情や、
台湾有事が存立危機と言われる理由がわかりやすかったので、
まとめておきます。
今日の記録は、モハP チャンネル より、
【【債券市場】テック企業の債券発行がとんでもないことになっている】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
AIバブルだけでなく、債券バブルも発生しているという内容です。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、探究エミンチャンネル より
【日米株の上昇は止まったのか?ポスト5万円後の日本株戦略】
の動画です。
このチャンネルでは、市場動向について、
エミン氏が隔週で解説する動画です。
政府閉鎖により統計が不明な状況ですが、
米国経済を推測する小話が参考になったので、
記録しておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、三宅の目 より、
【三宅の目「米中休戦、世界経済巡航速度」2025年11月11日】
という動画を参考にします。
レオスの経済調査室長の三宅氏が
隔週で世界の流れを解説する動画です。
米中関税が1年間の休戦となり、
世界経済の成長も巡航速度で進んでいるので、
当面は安心だという解説です。
トレンドを長期で作成してくれているので、
長期投資家向けですね。
【目次】
■米中貿易戦争の休戦
■世界貿易
■日本株
■日本の株高と長期政権
【学び&参考になった点】
■米中貿易戦争の休戦
・米国は、対中100%追加関税を未施行のまま1年間棚上げとした
また、フェンタニル関連の追加関税を20%から10%へ引き下げた
・中国は、レアアース輸出統制を1年間停止とした
・ただし、1年間で両国ともに準備を続けるはず
■世界貿易
・トランプ関税で失速懸念をしたが、急減は回避しており、予想EPSも増加傾向
・世界の実質GDP成長率は、3%台の巡航速度で成長していきそう
・20年や40年スパンで見て、
原油価格が原油60ドル/バレルに落ち着き、
小麦価格も安定圏に落ち着いている
■日本株
・政権が石破から高市となり、経済(企業)が成長路線となる
・GDP成長とEPS拡大が期待できる
■日本の株高と長期政権
・長期政権になるためには、国民からの支持率を得ているということ
・支持率を得るためには、国民の懐が潤っており(景気が良い)、
かつ、対米関係も良好であることが条件
・支持率が高く長期政権になることは、株高傾向になる
【私の感想】
・1年や2年ではなく、20年などの長期の大局を把握することができる
点がよいと思っています
・大きなイベントや事件がない稀な状況だと思いますので、
この凪のような時期でも着実を世の中や社会を理解したいと思います
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学
【【玉木雄一郎】国民民主はなぜ動かなかったのか?在野交渉型の苦悩】
の動画です。
約束を自民党に破られた玉木氏に対し、
自民党とはどんな党なのかを解説した中田氏が
非常に面白かったので、まとめておきます。、
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【1387回 高市内閣の外国人政策が早くも動き出した】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、
毎回勉強させてもらっています。
高市総理のスタートダッシュがすごいですね、
短期で制度「適正」するものと、
長期で制度「改正」するものを分けた解説をまとめておきます。