2025-09-23

NHKはオワコン。2年連続の大赤字は今後も続くはず


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、脱・税理士スガワラくん の

【2人に1人が未納の地域も有ります…2年連続の大赤字なのに国営スタンス】

の動画です。



NHKが2年連続の赤字ということについての

解説動画です。

まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■NHK受信料の現状
■支払率が高い都道府県
■支払率が低い都道府県
■NHKの業績
■NHKのスタンス
■国民のスタンス
■NHKの赤字体質
■オワコンなのか



【学び&参考になった点】


■NHK受信料の現状
・不払率 21%


■支払率が高い都道府県
・1位は、秋田県で97%くらい
 新潟県、島根県、岩手県などの地方が高い
・この理由は、戸建て、転居しにくい、高齢者が多いから


■支払率が低い都道府県
・1位は、沖縄県で47%くらい
 大阪府、東京都などの都市部が低い
・この理由は、マンション、転居しやすい、単身者が多いから
・なお、沖縄はNHK受信料の徴収開始が他県よりも遅かったため
 無料でNHKを観ることが当たり前になってしまった


■NHKの業績
・1990年からずっと黒字だったが、2年連続赤字となった
 2023年度 事業差金 △136億円
 2024年度 事業差金 △449億円


■NHKのスタンス
・国営放送として、災害などの情報も提供するから全国民に観てほしい


■国民のスタンス
・災害時は、NHKよりもネットの情報を観ている
・ネットの方が、早くて細分化しており有益
・テレビを観ない人が多くなった
 ※ラジオを聞かなくなった歴史と同様に
NHK受信料を払わなくていいテレビを買う国民が増えている


■NHKの赤字体質
・NHKの人件費が高い
 社員の平均年収、管理職報酬が高すぎるため
・番組制作コストが高い
 制作会社を使わずに、自分たちで制作する比率が高いため


■オワコンなのか
日本郵便と同じように、オワコンだと思う
・スクランブル化して、国民に選択させるほうがよい




【私の感想】


電気・ガス・水道・ネットは、使えなくなったら困るけど、
 NHKは、観れなくなっても全く困らないですね

・日本郵便に加えて、
 小切手がずっとやめられなかったことと同じように、
 NHKもずっと続くのでしょうね

・それと、長年NHK受信料を払っている人は、
 払っているからNHKを観ないと損だと思うだろうし、
 払っているから放送内容を信じてしまう傾向が高くなる
 のでしょうね

・個人的には、
 天下り文化の一役を担っている点が
 一番嫌いなところですね



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿