2025-09-12

政府の予算決定プロセス


日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、新党「チームみらい」公式 チャンネル

【政府の予算はこうして決まる!元厚労省・古川あおいと解説】

の動画です。



国の予算が毎年どのように作られていくのか

というプロセスをわかりやすく解説してくれているので、

まとめておきます。



【動画の構成(個人的に作成)】


■4~5月
■6月
■8月末
■9~12月
■12月末
■1~3月
■4月以降



【学び&参考になった点】


■4~5月
・各省で来年度の重点を議論する


■6月
・各省の意見を踏まえて、
 内閣が、「骨太の方針」を発表する
 ※正式名称は、経済財政運営と改革の基本方針2025
・内容は、来年度の政府の方針


■8月末
・「骨太の方針」を踏まえて、
 各省が、財務省に概算要求を提出する


■9~12月
・予算を多くほしい各省と、予算を減らしたい財務省が、もみこむ
・各省庁からの資料は、議員にも共有される


■12月末
予算案を閣議決定する


■1~3月
・通常国会にて、審議をする
・3月末までに予算案を成立させないと、次年度使えない


■4月以降
・予算案を執行する



【私の感想】


・官僚にとっては、定例の仕事だろうけど、
 広く国民の多くは知らないと思いますので、
 解説していただき、ありがたいですね

・財務省官僚、その他省庁官僚、議員との連携などについて
 もっと詳しく理解したいと思いました



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿