日々の動画視聴から、おすすめを紹介します。
今日は、ホリエモンチャンネル より、
【石破総理が辞任を正式表明した件について解説】と
高須幹弥 チャンネルより、
【【緊急速報】石破首相が辞任を正式表明!次の総裁は?】
という動画です。
ホリエモン動画から、
石破総理が選挙に負けても辞任しないでいられた理由について
納得感ある説明だと思いました。
そして、ホリエモンと幹弥氏の次の総理予想についての
解説もまた参考になったので記録しておきます。
■石破総理が辞任しないでいられた理由
■総裁選は候補者乱立か
■堀江氏の予想
■幹弥氏の予想
■進次郎が総理になったら
■石破総理が辞任しないでいられた理由
・通常であれば、選挙で負けたら
所属の派閥の力で辞任を迫られた
・しかし、岸田時代に派閥を(一応)解体したことで、
派閥から総理に対する圧力が弱まったため、
責任逃れをすることが容易になってしまった
・地方の自民党県連の多くが離れてしまった(総裁選の前倒し要求をする)
ことが明確になったため、石破総理がやっと諦めたのかも
→大きな派閥に属していなかったことも、一理ありそうですね
■総裁選は候補者乱立か
・進次郎氏と高市氏の一騎打ちを予想している専門家が多い
・派閥が弱まって以降は、候補者が乱立しがちなので、今回もその可能性がある
■堀江氏の予想
・希望的観測も含め、小泉進次郎に勝ってほしい
・簡易型の場合は、議員率が高いので、進次郎有利
・フルスペックの場合は、地方票の比率が高いので、高市氏有利
■幹弥氏の予想
・高市氏に総理になってほしいが、現実的には進次郎が有力だろう
与党内(財務省よりの岸田、媚中の森山)や財界(経団連)
には反高市の議員が結構多くいるため
・フルスペックの場合は、地方票の比率が高いので、高市氏有利
・簡易型の場合は、議員率が高いので、進次郎有利
・進次郎は前回の総裁選で、解雇規制の緩和の話をしたことで
人気が下がってしまったので、 同じ失敗をしようようにするはず
■進次郎が総理になったら
・進次郎は、選挙基盤が非常に強いため、
既得権益(医師会や農協など)に配慮する必要がなく改革が進むだろう
・維新の連立が組める可能性が高いので、
自民公明維新の連立政権となる可能性が高い
・進次郎は、理念や思想が見えてこないが、
若くて、マスコミ受けしやすい
【私の感想】
・派閥の力が弱まったことで総理のゾンビ化が可能になったとしたら、
派閥の意味って結構大きいのですね
・女性初の総理として、高市氏でもいいと思うし、
若い総理大臣として、進次郎氏でもいいと思っています
※お二方とも、石破氏よりかはずっと良いと感じます
ありがとうございます
0 件のコメント:
コメントを投稿