日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、フェルミ漫画大学 チャンネル
【【要約】不完全主義 限りある人生を上手に過ごす方法【オリバー・バークマン】】
の動画です。
本チャンネルは、本を漫画を使って解説・紹介する動画です。
本の要約がわかりやすく、
個人的な感想も記録しておこうとおもったので、
まとめておきます。
【トピックス】
■人生とは
■問題との向き合いかた
■そんな人生をすごくために
■不完全でも前向きに生きる3つのヒント
【私にっての学び】
■人生とは
・頼りないカヤックで漕ぎ出すようなもの
・人生とは、予測不能だから面白い
■問題との向き合いかた
・問題だらけの状況が、むしろ普通だと思うべき
■そんな人生をすごくために
・ライフ・タスクに取り組む
ライフ・タスクとは、価値ややりがいを心の底から感じること
・準備ばかりして、人生を終えないように
「いつか○○」と言って、先送りばかりでは不幸になる
■不完全でも前向きに生きる3つのヒント
①質より量
②やったことリストを作る
③仕事は3~4時間/日で切り上げる
【私の感想】
・「不完全」な自分を受け入れ、楽しくやれている自分にっても
参考になる動画でした
・「①質より量」について
1年前にブログを始めましたが、
どのようにアウトプットしていくかについて、
つまり質について考えましたが、
自分のためにやろうと割り切り、質は不問とし、
とにかく1日1本という量重視で、
学びについてアップしていくことにしました
結構楽しめている自分に驚いています
・「②やったことリストを作る」について
5年日記を書いており、小さなことでも記録に残すようにしています。
日々の気持ちの変化を感じれるし、
1年前には想像できないことが起きていることに気づき、
意外にも、新鮮さを感じます
一年前のことすら、人間って忘れてしまうものなんです
「やるべきリスト」の運用では、自分のリソースの消耗感がはんぱない
「やったことリスト」の運用で、日々の満足感をえられます
・「③仕事は3~4時間/日で切り上げる」
動画観てブログ作成したり、
保有銘柄の確認をしたり、
新規投資先の分析などをしていますが、
1日8時間は、集中力が持ちません
1日4時間がいいところかと思っています
サラリーマン時代を振り返れば、「価値の大きな仕事」は少なくて、
「やらなきゃいけない仕事」にたくさんの時間を割かれていましたね
・本動画から、本の内容を短時間でつかめて、
自分の生活として感じることもできたという点が、
うれしかったです♪
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿