2025-09-18

ゴールド価格の急上昇の先にある米国政府の図り事


日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、探究エミンチャンネル より

【ゴールド価格の上昇はグローバル金融システムにとって赤信号なのか?】

の動画です。



このチャンネルでは、市場動向について、

エミン氏が隔週で解説する動画です。


金価格について、過去に驚きの施策をしていることを

知ったので、まとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■ゴールド価格最高値
■10年金利とゴールド価格
■債務対GDP比率
■備蓄ゴールドの再評価!?
■過去のできごと



【学び&参考になった点】


■ゴールド価格最高値

・三角持ち合いから、上抜けをした
・金利が低くて、インフレが高まりそうな時に、ゴールド価格は上昇しやすい


■10年金利とゴールド価格

2024年以降、上記のひもがきれてしまったかのような動きをしている
・考えられる理由は2つ
 ①米ドルの法定通貨としての信用が下がっている
 ②ロシア制裁のために兵器として通貨が活用された


■債務対GDP比率

・コロナ禍にて財政を多く使ったので、
 米国や日本は、第二次世界大戦時よりも悪化した
・そのため、財務不安があるはず


■備蓄ゴールドの再評価!?

・各国政府が備蓄しているゴールドの単位価格は、各国が決めているもの
 ※42ドル/オンスで評価している。金価格は3600ドル/オンスなのに
・上記の違いを考慮しゴールド価格の再評価をすれば、
 1兆ドルの含み益を見出す可能性がある
・ゴールド価格は上昇しているとして、
 5000ドルとか1万ドルで再評価する可能性もある
・米国政府は、財政出動(国債発行や増税)をしないで予算を確保しようとしている


■過去のできごと

・1934年に米政府は、国民からゴールドを単位あたり20ドルで没収した
・その後、価格を再評価して、35ドルとした




【私の感想】


・ゴールドは、投資対象にしていませんが、
 政府が国中で集めて、再評価しなおすということが
 過去にもされているのですね

・日本の戦後の円切り上げのようなことが
 他国でもされていたということなのかな



ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿