2025-03-14

原油価格が100ドルにならないと、サウジは財政黒字にならないのか

    

日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、

自分の感想を中心にまとめます。


今日は、モハP チャンネル より、

【中東】サウジアラムコ減配!政府財政赤字とNEOM建設への影響!

という動画を参考にします。       



モハPチャンネルは、元機関投資家であり、

国際ニュースや経済ニュースを独自の視点で解説する

チャンネルです。


サウジアラビアの経済状況についての

解説動画をまとめておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■サウジアラムコ減配
■サウジアラビアの財政赤字の拡大
■財政赤字の原因
■ビジョン2030とNEOM
■PIF
■権威主義国



【学び&参考になった点】


■サウジアラムコ減配
・1240億ドル(2024年)→850億ドル(2025年)
・2024年は減益なのに増配した
・2025年はさらなる悪化のために、減益とした


■サウジアラビアの財政赤字の拡大
・2014年以降、ずっと赤字が続いている
・2023年までは、GDP対比2%だったのだが、
 2024年には、GDP対比3%へ悪化見込み

→米国の3-3-3政策でも、
 GDP対比3%いかにすることを目標としていましたね


■財政赤字の原因
・原油価格が安い
 国家財政が黒字化するためには、原油価格が100ドルまで上がる必要がある
・社会保障費が上昇している

→原油価格100ドルって、想像できないレベルですね


■ビジョン2030とNEOM
・NEOMはビジョン2030に含まれる奇抜なハコモノ建設のこと
・2兆ドル規模の投資が必要
・必要資金は、PIFから資金調達をしている


■PIF
・1兆ドルもの資産を運用し、配当をNEOMに提供している


■権威主義国
・計画発表は大々的にやるが、都合が悪くなると静かになる、
・権威主義国なので、メディアや国民は批判はできない
・だから、計画遅れや計画縮小が発生しやすい
ドバイ以上にサウジは怪しいと思っている
・NEOMの計画も、例にもれず遅れそうだ



【私の感想】


・貴重な中東経済についての解説、
 ありがとうございます。

・キラキラしているイメージの中東ですが、
 こんなお金のやりくりをしていると思うと、
 心配になってきます



ありがとうございます



今後のブログの改善のためにも、
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿