日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を記録しておきます。
今日は、高須幹弥 チャンネルより、
【私の時間術についてお話しします
という動画を参考にします。
本チャンネルは、高須クリニックの高須幹弥が、
時事ネタや自身の日々の考察などを話すチャンネルです。
高須幹弥氏の日々の時間術や
その背景にある哲学をまとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■この話をすることになった理由
■時間に対する哲学
■医師、経営、You Tube、筋トレ、睡眠など
■「休日は何をしているか?」という質問
■マルチタスクが得意
■「休む・休養する」に対して
【学び&参考になった点】
■この話をすることになった理由
・医師の仕事やYou Tubeだけでなく、多くをしているので、
どのように時間をやりくりしているのかという質問を多くもらっていたため
・You Tubeなどを多くやっており、本業をないがしろにしていそう
という意見をもらっていたため
■時間に対する哲学
・ONとOFFという概念はない
基本的にずっとONでよいと思っている
小学4年生以降、一日中何をしなかった(OFF)という日を経験していないし、
それでもストレスにならない
365日ONであり、何をしていても仕事やYou Tubeなどに活かせないかを考えている
■医師、経営、You Tube、筋トレ、睡眠など
・医師の仕事は、高須クリニックの医師の中で一番やっている
一般の美容外科医と比べれば、5倍くらい働いているのではないか
経営者なので、いくらでも働けるため、夜遅くまで仕事している
・経営者としての仕事は、夜にやっている
・You Tubeは、編集なし×一人語りなので、好きな時間で1時間もあればとれる
企画打ち合わせや都合をつかせる必要がないため、チームを組んでやらない方針
・筋トレ
毎日1時間ほどやっている
ジムでは、家でできないトレーニングをして、
家では、You Tubeなどを観ながらやっている
■「休日は何をしているか?」という質問
・上記の質問をされると正直困る、休日はないため
・苦し紛れに、You Tubeを観ているとか言っている
■マルチタスクが得意
・一人で食事をしている時、筋トレをしている時、車を運転している時など
教養のために、You Tubeや音声コンテンツで勉強していたり、
You Tubeでの一人語りをするネタをスマホに記録している
■「休む・休養する」に対して
・ダラダラすること、休養すること、生産性のない飲み会などは、嫌い
【私の感想】
・OFFという概念がないという話は、
予想通りでしたが、
それぞれ具体的な話があり、納得してしまいます
・私は、サラリーマン時代は、
いかに短時間で多くのアウトプットをだすかを考えて仕事をしていました
しかし、それよりも大事だと思っていたことは、
その仕事の最終的な価値はどれくらいあるのかということでした
・今は、好きな投資・学び・家族について
自由に取り組めるため、非常に幸せだと思っています
・そして、週末や祝日よりも
市場が開いている日(平日)のほうが明らかにワクワクしてしまいます
・ちなみに、株価の変動は確認しますが、売買はほとんどしません
・しかし、投資先企業の従業員の方がたが、働くことで
企業価値を高めてくれていると思って、感謝をしています
ありがとうございます
今後のブログの改善のためにも、
0 件のコメント:
コメントを投稿