2025-05-05

コーヒーの飲み方~カナディアーノとジャパニアーノ

     

今日の記録は、モハP チャンネル より、

【貿易戦争】コーヒーを巡る争い!
ベトナム、インドネネシア産が関税でピンチ!
カナディアーノが登場!

という動画を参考にします。       



モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを

元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。


トランプ関税によって、コーヒー貿易の数年後を

予想する動画を記録しておきます。




【動画の構成(個人的に作成)】


■カナディアーノとは
■アメリカーノとは
■世界のコーヒー豆の生産量
■トランプ関税によって消費が変わる
■長い歴史の中で



【学び&参考になった点】


■カナディアーノとは

アメリカーノと同じだが、
 カナダ人がアメリカーノとは言いたくないため、
 最近喫茶店で言い始めた名称


■アメリカーノとは

・エスプレッソにお湯を加えたもの
・ラテは、エスプレッソにミルクを加えたもの


■世界のコーヒー豆の生産量

1位 ブラジル 30%
2位 ベトナム 17%
3位 インドネシア
4位 コロンビア
5位 エチオピア


■トランプ関税によって消費が変わる

・トランプ関税では、ベトナムに46%インドネシアに32%の高関税がかかる
・トランプ関税では、ブラジルやコロンビアには、10%の関税としている
・すると、ベトナム産インドネシア産が消費されなくなりそうだ
・その代替として、ブラジル産やコロンビア産の消費が増えそうだ
 その地域のコーヒー豆の価格があがるだろう


■長い歴史の中で

・かつて、ヨーロッパ人がアメリカのコーヒーを
 アメリカーノと呼ぶようになった
・現在、カナダ人が反米意識が強まり、
 アメリカーノとは言いたくないので、
 カナディアーノと呼び始めた



【私の感想】


・トランプ関税が機械や車などだけでなく、
 私たちの食生活に大きな影響を与えていくという
 話でわかりやすくおススメです

・具体的な生産量の比率や、関税比率を示している点が
 ナイスだと思っています

・ちなみに日本でも、
 ジャパニアーノとかいう名称のコーヒーの
 飲み方が生れる可能性もありますね



ありがとうございます



今後のブログの改善のためにも、
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿