日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、脱・税理士スガワラくん の
【年金に期待していると超危険です
…将来に備えて今から何をすべきなのかお伝えします!】
の動画です。
本チャンネルは、税金や社会保障、経営などの解説をしています。
税務調査に強い税理士として知られ、全国のクライアントを多く抱えている
スガワラくんです。
国民年金や厚生年金がいくらもらえるかを
ざっくり試算した動画をまとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■国民年金_支払い額
■国民年金_年間受取額
■国民年金_元を取る期間
■厚生年金_支払い額
■厚生年金_年間受取額
■厚生年金_元を取る期間(従業員)
■厚生年金_元を取る期間(経営者)
【学び&参考になった点】
■国民年金_支払い額
・40年間(20~40歳)支払うと仮定
・2025年は、毎月17510円
・17510円×12か月間×40年間=約840万円
■国民年金_年間受取額
・約81万円
■国民年金_元を取る期間
・840万円/81万円=約10年間
■厚生年金_支払い額
・40年間(20~40歳)支払うと仮定
・月給40万円、賞与120万円の場合
3.7万円(月給分)*12か月分+11万円(賞与分)=約56万円
・56万円×40年間=約2240万円
■厚生年金_年間受取額
・約131万円
・国民年金分の約81万円も加える
・131+81=212万円
■厚生年金_元を取る期間(従業員)
・2240万円/212万円=約10年間
■厚生年金_元を取る期間(経営者)
・経営者は、会社負担分も含めると、
倍の支払いをすることになるので、約20年間となる
【私の感想】
・個人事業主が該当する国民年金、
法人が該当する厚生年金、
シンプルな試算で概要を理解することができます
・どちらも10年間で元がとれるという内容でした
・10年間であれば、良い仕組みですね、
忘れずに納めていきたいと思います
・将来の変化を考慮すると、
元を取るまでの期間が
ぐっと長引き悲しい気持ちになるのでしょうけど。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿