日々の動画視聴から、おすすめを紹介します。
今日は、pivot の
【玉木雄一郎に聞く、2025年の経済政策】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
本動画は、玉木氏にインタビューする中で、
税制プロセスやおかしな制度を初めて学べる動画でしたので、
記録しておこうと思います。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します。
今日は、pivot の
【玉木雄一郎に聞く、2025年の経済政策】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
本動画は、玉木氏にインタビューする中で、
税制プロセスやおかしな制度を初めて学べる動画でしたので、
記録しておこうと思います。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、たまきチャンネル より
【2025年世界10大リスク予想発表
トランプ大統領就任で日本経済への影響はどうなる?】
の動画です。
国民民主党の 玉木雄一郎が
政治・経済のことを解説します。
現状の日本と米国のつながりを
具体的な数字で解説してくれたので記録しておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、三宅の目 より
【トランプ政権始動、市場躍動へ】という動画です。
レオスの経済調査室長の三宅氏が
隔週で世界の流れを解説する動画です。
トランプ大統領の政策について、
具体的な数字を出して解説しています。
1.注目日程
2.米新政権始動
3.世界経済
4.金融政策
5.世界株
【学び&参考になった点】
米新政権始動
■税収の減少
・法人税を減税することで、(21%から15%に)
税収が0.1兆ドル減る(0.4兆ドルから0.3兆ドルへ)
■税収の増加
・法人税が減ることにより、
米国企業のEPSは増加し、株価は7%上昇すると
個人所得税は法人税減収分以上に増加するだろう
【私の感想】
・法人税と所得税の大きさについて、
法人税収入が、所得税収入に比べて、非常に小さいことに驚きました
・米国について調べてみると、
個人所得税が48%、法人税が8%となっていました。
※外務省HPより
・日本について調べてみると、
個人所得税が31%、法人税が20%
※国税庁HPより
・日本は、法人税の比率が高いことがわかります。
日本政府と企業が近い関係にあることが推測できます
ありがとうございます。
下記のバナーを押していただけると、うれしいです。
今日は、脱・税理士スガワラくん の
【DMM】酔った勢いで大失敗!?超ビックゲスト亀山会長との特別対談
の動画です。
本チャンネルは、税金や社会保障、経営などの解説をしています。
税務調査に強い税理士として知られ、全国のクライアントを多く抱えている
スガワラくんです。
本動画では、菅原氏と亀山会長との対談を通して、
亀山会長の人間としての奥行きを学ぶことができましたので、
記録しておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、モハP チャンネル の
【機関投資家】空売り投資家ヒンデンブルク・リサーチが閉鎖へ!
空売り投資家の現実
です。
モハPチャンネルは、元機関投資家であり、
国際ニュースや経済ニュースを独自の視点で解説する
チャンネルです。
空売り投資ファンドの代表格であるヒンデンブルク・リサーチの閉鎖、
および空売り投資家についての解説がわかりやすい動画でしたので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、大河内薫 の
【ガソリン税は闇深い。補助金ではなく減税で価格を抑えるべき理由】
です。
本チャンネルは、税理士事務所を経営する大河内氏が、
マネーリテラシーを高めるための解説をするチャンネルです。
本動画は、ガソリン税の問題点2つに対して、
解説する動画で、補助金と減税の効果を
定量的に比較できる内容でしたので、記録しておきたいと思いました。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、高橋洋一チャンネル
【トランプ2.0始動!実は共和党の伝統的なトランプ外交】
の動画です。
元財務官僚の高橋氏は、政治や官僚の内情を踏まえた意見が多く、
毎回勉強させてもらっています。
トランプ大統領の発言に注目が集まっていますが、
米国の政党を比較した解説がわかりやすかったので、
記録しておきます
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します。
今日は、pivot の
【人口減少日本】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
本動画は、「未来の年表」の著者である河合氏に
多くの質問を通して
人口が減少していく日本の将来や、私たちの意識改革などについて
インタビューした動画です。
同意する所も、疑問視する所もありましたので、
記録しておこうと思います。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、探究エミンチャンネル
【【エミQ】教えて!エミンさん Vol.119「人種構成の変化と株価」「トランプ2.0」】
の動画です。
このチャンネルでは、投資に関する視聴者からの質問に
エミン氏が回答・解説する動画です。
トランプ大統領の不法移民対策について、
歴史も踏まえて勉強になる動画でしたので、
私の学びメモとして記録しておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、大河内薫 の
【新聞の税金報道が忖度だらけになる理由とは】
です。
本チャンネルは、税理士事務所を経営する大河内氏が、
マネーリテラシーを高めるための解説をするチャンネルです。
本動画は、取沙汰されている新聞の報道が
偏る背景と軽減税率適用がいかにおかしな基準かを示す動画です。
でてくる数字が勉強になりましたので、記録しておきたいと思いました。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、モハP チャンネル の
【フジテレビに米ファンドが激怒!ダルトンとは?】
です。
モハPチャンネルは、元機関投資家であり、
国際ニュースや経済ニュースを独自の視点で解説する
チャンネルです。
フジテレビの問題について、
日本の機関投資家の実情と伸びしろを示してくれる動画なので、
まとめておきます。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、探究エミンチャンネル
【株式市場は年明けから軟調!何が起きているのか?】
の動画です。
このチャンネルでは、市場動向について、
エミン氏が隔週で解説する動画です。
民主党と共和党の話や、
四季報の見出しについてのコメントが
勉強になりますので記録しておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、pivot の
【年金のリアル:Q&A】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
本動画は、ホストとしての海老原氏が社労士の高橋氏を招いて
年金に関する質問に回答していく動画です。
年金のリアルを学ぶことができるので、記録しておきます。
日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、株の買い時を考えるチャンネル
【重要度SSS「決算」株初心者講座】
の動画です。
このチャンネルでは、
市場の解説や変動している銘柄の解説などをしてくれます。
本動画では、株式投資初心者向けに
決算の重要性を解説してくれています。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、M&A CAMP の
【上場&大型売却を経験者に資本戦略と人生最大の失敗を聞いてきた】
の動画です。
M&A CAMPは、M&Aに関する情報提供をメインとする動画です。
本動画は、エンジェル投資家の宮本氏への
インタビュー動画です。
ベンチャー企業の経営における資金繰りや
上場やM&Aの特性を理解しやすい内容だと思いますので、
まとめておきます。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介します
今日は、pivot の
【日本外交の現在とこれから】
です。
Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、
多くを学べるチャンネルです。
本動画は、外務省40年のキャリアで、
元駐豪特命全権大使の山上信吾氏による
日本の外交の現状と劣化の原因についての解説です。
貴重かつ大事な内容だと感じ、記録しておきます。