今日の記録は、モハP チャンネル より、
【中東情勢緊迫化!解説イラン経済!影響が大きい国はここ!】
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、国際的なニュースや経済ニュースを
元機関投資家という視点で解説するチャンネルです。
中東でイランとイスラエルが交戦をしていますが、
イランの経済について解説する動画を記録しておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■GDPの大きさ
■人口
■インフレ率
■GDP成長率
■原油生産
■ホルムズ海峡の封鎖の可能性
【学び&参考になった点】
■GDPの大きさ
・名目GDPは、世界40位
大阪府よりは大きいが、東京都よりは小さい規模
■人口
・9000万人
■インフレ率
・37%と高いが、50%以上の時から下がった
・インフレ率が高い理由は、
米国からの経済制裁のために、輸入物価が上昇しやすい
■GDP成長率
・近年は、3~5%と好調
・好調の理由は、原油の輸出が好調だから
・原油輸出先は、1位が中国
■原油生産
・OPECにおいて
1位 サウジアラビア
2位 イラク
3位 イラン
■ホルムズ海峡の封鎖の可能性
・低いとみる
・理由は、ホルムズ海峡を通る船は、中国・日本・韓国・インド向け
であり、封鎖すると、1位の顧客である中国を困らせることになるから
【私の感想】
・経済が好調である背景には、
中国の石油買いがあるということです
・ロシアの石油も中国が多く買っており、
エネルギーと経済、そして紛争との関係が深いと感じます
・ホルムズ海峡を封鎖すると、
誰が一番困るのかという点の解説が一番のツボでした
ありがとうございます
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿