日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、探究エミンチャンネル より
【ドイツ株 高騰の真の理由!新冷戦激化で市場は動く】
の動画です。
このチャンネルでは、市場動向について、
エミン氏が隔週で解説する動画です。
ドイツ株の高騰の背景についての解説を
テキストにまとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■ドイツDAXが好調
■欧州の気持ち
■ヨーロッパ軍の必要性
■ドイツの財政
■ドイツの軍事ニュース
■日独の貿易収支
■米独の貿易収支
【学び&参考になった点】
■ドイツDAXが好調
・トランプ当選以降の主要株価指数において、
1位 ドイツDAX 2013年以降上昇が継続
2位 香港ハンセン
・ちなみに、米国ダウと日本日経平均は、マイナス圏
■欧州の気持ち
・トランプ大統領の1期目は、まぐれだと思っていたのに、
2期がきてしまった(まぐれではない)
・トランプ2期目以降も、同様の思想の大統領が出る可能性が高そうだ
・今のトランプは、ウクライナではなく、若干ロシア寄りの人かも
・民主党バイデン時代は、EUの軍事負担を米国がしてくれていたが、
共和党トランプはそうではない
■ヨーロッパ軍の必要性
・仏国は、かねて「ヨーロッパ軍を作ろう」と言っていたが、
ドイツは、反対していた
※作るためには、ドイツが一番資金の負担が大きくなるので
・しかし、ドイツがついに賛成に変更した
■ドイツの財政
・財政規律を厳しくしており、
先進国の中でも、財政状況は良好なほう
・対外純資産が長く増加し、2025年に日本を抜いて世界1位になった
・30年国債の金利は、日本と同じような水準と変化をしている
■ドイツの軍事ニュース
・軍事企業ラインメタルがVWの工場を買い取り、戦車を作ることを発表
・ラトビアにドイツ製の戦車を駐留することを発表
・軍事産業が増大することは、株価に強い追い風となる
■日独の貿易収支
・日本 2011年以降赤字 東日本大震災後に原発をやめ、化石燃料を大量に輸入した
・独 1995年以降黒字 中国への輸出、通貨安などによる
■米独の貿易収支
・日本は、対米黒字が7位で、68Bドル
・ドイツは、対米黒字が5位で、85Bドル
【私の感想】
・トランプ2.0によって、
フランス、ドイツなどの思惑を
垣間見ることができる動画です
・欧州の安全保障について
米国がかなり負担いていたことが結構な驚きでした、
どんだけ米国負担してたんだよ、
というか、どんだけ軍事産業を育てていたのだろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿