2024-11-12

カブアンドについてのエース級動画

 


日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。

今日は、株の買い時を考えるチャンネル

【未公開株もらえる前澤さんのカブアンドについて】

の動画です。



このチャンネルでは、日々の市場および株価の動向を中心に

時々中長期的な銘柄の特徴も知ることができます。


本動画では、前澤友作氏が11月20日にサービスを開始する

「カブアンド」について解説しています。


【動画の構成(個人的に作成)】

・カブアンドの詳細
・カブアンドのここがすごい
・カブアンドの課題


【学び&参考になった点】


カブアンドのここがすごい

・6つのサービスを開始するが、インフラ系を扱っており
 競合との差をユーザーは見出しにくい
・事業の利益率が高い


カブアンドの課題

・上場までの期間
 2~3年で上場を予定しているようだが、
 上場できなければ、株価上昇は期待薄い

・株価格の希薄化
 株を配り続けるためには、発行する可能性があり、
 発行したら、株価は希薄化するのではないか

・株の保有比率
 株を前澤氏が持ちすぎているため(83%)
 上場時の金銭的メリットを前澤氏しか得られないのではないか

・株式発行数
 現状でも株式発行数が多すぎやしないか(36億株)
 ちなみに、三井住友FGは、39億株
      ゆうちょ銀行は、36億株

・株配りの停止
 何らかの理由で、株配りをやめてしまうと既存のポイントサービスと
 差別性がなくなってしまうのではないか

・ロックアップ
 ロックアップの制限がかけられる可能性が高い
 つまり、上場後180日間とか売却できない期間がある



【私の感想】

・一株5円ということなので、
 上場して100倍くらいになれば、500円
 10倍の50円くらいではポイントサービス程度のインパクト
 という感じです

・株配りの期間もきになりますね、
 例えば、前澤氏が3年間かけて30%の株を放出する場合、
 1年間で10%(3.6億株)を放出することになります

・100株ずつ配れると仮定して、
 1人100株(500円)が配られるという算段
 3年後に上場し、10倍になり、5000円になるというストーリーですかね

・買い時さんのアドバイスにもある通り、
 私は当面やるつもりはありません
 自分で株式投資した方がよいです



ありがとうございます



今後のブログの改善のためにも、
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿