2024-11-09

トランプが早める年金枯渇【小野 亮】


日々の動画視聴から、おすすめを紹介します

今日は、pivot の

【トランプ当選で早まる年金危機】

です。




Pivotは、経営、テクノロジー、マネー、政治などのテーマを中心に、

多くを学べるチャンネルです。

しかし、動画の量が多く、すべてを観ることができる人は稀でしょう。


本動画は、日本ではほとんど話題に上がってこない

アメリカの年金についての解説です。



【動画の構成(個人的に作成)】

・米大統領選挙の現状
・両氏の政策比較
・米国の年金制度



【学び&参考になった点】

米大統領選挙の現状

・ハリス氏は、ターゲットを絞って優遇策を述べる度に、
 非ターゲット層からの支持率を減らしてきた


米国の年金制度

・日本の年金制度は、現役世代からも同時に支えるフロー比率が高いが、
 米国の年金制度は、基金からの拠出であるストック比率が高い
・バイデンのやり方を継続すると、年金は2034年に枯渇する予定
・枯渇のため、2034年以降は、年金給付が3割減になる法律ができている

・トランプ大統領になると、枯渇が3年早まる
・その理由は、下記の大盤振る舞いの政策を実行しようとしているため
 ①社会保障の給付額は減らさない
 ②給与税の徴収を減らす(減税)
 ③(将来税金を払う労働力となる)移民を排斥する
 ④チップや年金に対する課税をしない

・なお、米国大統領は、2期以上は務めることができないため、
 トランプ氏は、今後の責任をもたない


【私の感想】


・トランプ=減税 とよく言われるが、
 大統領2期目ということで、そのあとの責任がないからなのであれば
 大問題ですね

・年金の枯渇問題について、
 アメリカ人はどれほど理解しているのでしょうか

・アメリカの年金問題をきっかけに、
 日本の年金制度を考えるきっかけにすればいいと思いました




ありがとうございます



今後のブログの改善のためにも、
下記のバナーを押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

0 件のコメント:

コメントを投稿