有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
学びの多い動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、pivot【2030年に外国人観光客は2倍】です。
政府が、2030年に外国人観光客5000万人を目指していることは
知っていますか?
今でも観光地に行くと、多くの外国人でごった返してますけどね
今後、様々な摩擦も生じるはずだけど
多くのビジネスや生き方を変革するチャンスになりそうですね、
本動画は、他国の改善例などもしることができ、
考えさせられるし、希望を持てる動画でした。
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
学びの多い動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、pivot【2030年に外国人観光客は2倍】です。
政府が、2030年に外国人観光客5000万人を目指していることは
知っていますか?
今でも観光地に行くと、多くの外国人でごった返してますけどね
今後、様々な摩擦も生じるはずだけど
多くのビジネスや生き方を変革するチャンスになりそうですね、
本動画は、他国の改善例などもしることができ、
考えさせられるし、希望を持てる動画でした。
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
忙しい読者の方の動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、街録chの【税理士の闇 元国税が天下りで...】
というタイトルで、脱・税理士スガワラくんが人生を語る動画です。
街頭インタビューにて対象者の人生を
濃く語ってもらうチャンネルです。
私も、確定申告や経営の面で多く学ばせてらもっている
You Tubeチャンネル「脱・税理士スガワラくん」こと、菅原由一氏
の人生を知ることができます。
これまでの半生に加え、税理士業界についても学びのある動画だと思いますので、
少しでも、皆さんの参考になれば幸いです。
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
忙しい読者の方の動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、転職のサラタメさん【あまりに令和な経営者】
という動画です。
サラタメさんの動画は、本の紹介などが有名ですが、
本動画は、全く違う趣旨。
転職支援なのかな?
株式会社yutoriのゆとりくんこと、片石貴展氏の1日を密着する動画です。
yutoriの社長の雰囲気、会社のことなどがわかります
yutori は、20を超えるアパレルブランドを展開し、
独自のSNSマーケティングによって、創業わずか6年で年商43億円
2023年に上場しています
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
非常識な成功法則
2011年10月初版
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
学びの多い動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、pivot【千本倖生氏への10の質問】です。
今回インタビューするのは、
千本倖生氏。
80代になっても頻繁に海外に行き、
連続起業家として活動をしている千本氏。
元気の秘訣は、「過去の悪い思い出は忘れろ」ということで、
エネルギーがいまだ溢れんばかりですね
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
長期投資をするためには、
長期で日本をよくする企業が必要ですね、
そんな企業をどう見極めればよいのかを考えるヒントになる動画を紹介しました、
なぜ日本人は上司のいいなりになってしまう?
https://soshikikaranosotugyou.blogspot.com/2024/07/blog-post_24.html
この動画で紹介されていた図表を踏まえて、
個人的な感想を述べてみたいと思います。
【2つの定義】
・アファーマティブ・ビジネスとは
存在する消費者の欲求を全肯定するビジネス
・クリティカル・ビジネスとは
現時点(事業開始時点)では必ずしもコンセンサスの取れていない問題について「これは大きな問題ではないか?」という問題提起を行うことからスタートしているビジネス。
ソーシャル・ビジネスではない。
すでにコンセンサスの取れた社会問題、多くの人が問題だと思っている社会問題に対して取り組むビジネス
下記参考
https://store.heralbony.jp/blogs/journal/kotobatotetsugaku-shuyamaguchi-01
https://note.com/shu_yamaguchi/n/ndb52badb5081
【2つの対比】
上記2つのビジネスは対比するとわかりやすいと思うので、
山口氏の表を加工してみました。
・ビジネスの特徴
クリティカル・ビジネス | アファーマティブ・ビジネス | |
市場 | 存在せず、形成される | 存在し、発見される |
コンセンサス | 少数派 | 多数派 |
競争 | 一緒に市場を創造 | シェアの奪い合い |
顧客 | 批判・啓蒙すべき相手 | 欲求をみたすべき相手 |
クリティカル・ビジネス | アファーマティブ・ビジネス | |
関心 | 価値観・社会課題の解決 | 経済的リターン |
時間軸 | 長期_持続可能な成長 | 短期_株価や四半期ごとの業績 |
リターン | 社会や環境へのポジティブな影響 | 投資リスクと財務リターンのバランス |
長期投資をするためには、
長期で日本をよくする企業が必要ですね、
そんな企業をどう見極めればよいのかを考えるヒントになる動画を紹介します。
今日は、pivotより、山口周による
【テスラ・Appleは敵を作る天才】
【なぜ日本人は上司のいいなりになってしまう?】というの動画です。
山口周氏は、外資系企業での経験が長く、現在の思考に影響を与えたようです。
日本人として、痛感する部分が多いうえ、
パラダイムシフトを起こしそうな内容ですので、
紹介しておきたいと思いました。
動画のタイトルから予想する内容以上に、
すばらしい学びのある動画だと感じています。
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
忙しい読者の方の動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、脱・税理士スガワラくん【日本国民全員に関係する農業の経営】の動画です。
税金の話や事業経営、税金の解説をしています。
税務調査に強い税理士として知られ、全国のクライアントを多く抱えている
スガワラくんです。
本動画は、上記の解説ではなく、
広く農業全体について語っています。
少しでも、皆さんの参考になれば幸いです。
都知事選が終わり、結局1位は予想通りの小池氏となりましたが、
1位、2位、3位となった候補者へのインタビューなどを配信していた
中田氏が都知事選を振り返る動画です。
今日は、中田敦彦のトークによる
【東京都知事選2024を終えて】というの動画です。
都知事選から少し時間はたってしまいましたが、
その振り返りからもたくさんの学びがありましたので、
テキストに残しておく価値が高いと思いました。
少しでも、皆さんの参考になれば幸いです。
有象無象の動画の中から、価値の高い動画をおススメします。
忙しい読者の方の動画視聴のきっかけになれば幸いです。
今日は、pivot【基礎から学ぶ、エネルギー問題】の動画です。
③と④がアップされました。
解説する竹内氏は、元東京電力社員で、独立し、政策提言を行っています。
イメージだけで語られがちなエネルギー問題を、
客観的に歴史とともに理解できると思いました。
日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
日々の読書から、おすすめを紹介します。今日は、
訂正する力
2023年12月初版
昨日に続き、
ぜひ動画だけでなく、テキストとして残しておくべき内容が多いと思うので、
中田敦彦のYou Tube大学による
【政治資金規正法の闇②】という動画を紹介しておきます。
動画のタイトルでは、「ヤミ」という表現なのですが、
私としては、「ヤミ」ではなく、
わかりやすい「内容紹介」
なのではないかと感じます。
話題にあげること自体がタブーになっているとしたら、
おかしなことだと思っています。
内容を理解し、意見交換して改善していくことが大事なのではないでしょうか。
しっかり解説してくれる貴重な内容になっていると思います。
長期投資をするためには、
日本が良い国であることが必要ですね、
「なんちゃって三権分立」の日本を直視することができる動画を紹介します。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学による
【政治資金規正法の闇】というの動画です。
最近は、動画を週1回のペースで公開しています。
毎回、濃い内容の詰まったすばらしい動画で、非常に勉強になります。
政治資金規正法という言葉は、誰しも知っていると思いますが、
内容はいまいちわかりませんよね。
しっかり解説してくれる貴重な内容になっていると思います。
日々の動画視聴から、おすすめを紹介する。