日々の動画視聴から、おすすめを紹介し、
自分の感想を中心にまとめます。
今日は、モハP チャンネル より、
【韓国経済】韓国は先進国になったは本当のか!韓国経済と日本経済!
という動画を参考にします。
モハPチャンネルは、元機関投資家であり、
国際ニュースや経済ニュースを独自の視点で解説する
チャンネルです。
韓国が先進国入りという話があるらしく、
韓国についての解説動画をまとめておきます。
【動画の構成(個人的に作成)】
■韓国人から見た日本
■1990年代から2025年までの両国の概要
■インフレターゲット
■経済危機への対応(不良債権問題)
■年金制度
■高額医療費制度
■出生率
■社会
【学び&参考になった点】
■韓国人から見た日本
・円安や韓国経済の成長のため、日本への旅行者が増えて身近になった
・韓国の賃金が上昇したのに、日本は低迷していた
■1990年代から2025年までの両国の概要
・韓国は、脆弱な新興国だったゆえに改革を進めてきた
・日本は、大国であるがゆえに苦しんできた
■インフレターゲット
・韓国は、1998年頃の通貨危機を踏まえて、
2000年に2%目標として導入した
※日本は、2013年に2%で導入
■経済危機への対応(不良債権問題)
・韓国は、98年の通貨危機後、
不良債権規模は大きくなかったが、自力では対処しきれずに、
IMFの支援を必要とした(そのため、スピーディに完了)
・日本は、90年頃のバブル崩壊後、
不良債権規模が大きかったが、自国で対応した
■年金制度
・韓国が皆保険になったのは、1999年
※日本が皆保険になったのは、1961年
・韓国の年金制度の積立金は、2050年に枯渇の可能性が高い
※日本の年金制度の積立金は、積立金は増加中
■高額医療費制度
・韓国には高額医療費制度がないため、かかった金額を全て個人が支払う
・そのため、韓国では、不況などになった時のインパクトが大きい
■出生率
・韓国は、2024年に0.75
・日本は、2024年に1.2(過去最低だが)
■社会
・韓国は、財閥系企業が今だ強く、格差も大きく、脆弱
・日本は、財閥系企業はすでに解体され、格差は小さく、強固
【私の感想】
・隣の国なのに、知らないことだらけでした、
インフレターゲットが韓国で導入が新しいということで、
日本はもっと前から導入していたかと思いましたが、
2013年から導入のようです
・韓国よりも、インフレターゲットの導入が遅かったということで
インフレ社会も遅れてやってくるとしたら、
今後はますますインフレの世の中になりそうです
ありがとうございます
今後のブログの改善のためにも、
0 件のコメント:
コメントを投稿