日々、複数視聴した動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、M&A CAMP の
【「迷うことは良いことだよ!」経営方針の決め方をDMM亀山会長に聞いてみた】
の動画です。
M&A CAMPは、M&Aに関する情報提供をメインとする動画ですが、
DMMの亀山会長などへのインタビューもあります。
大企業では、ミッション・ビジョン・バリューの明文化は
必須のような雰囲気がある今日この頃ですが、
亀山会長の考えがよくわかる動画になりますので、
記録しておきたいと思いました。
動画の中で、私が大事と思った内容などを紹介します。
【動画の構成(個人的に作成)】
・信念は持たない方がいいの?
・亀山の信念とは
・社員への対応は
【学び&参考になった点】
信念は持たない方がいいの?
・信念は時代や年齢によって、変化するもの
・同じ言葉でも年を重ねると意味が変わっていくこともある
・だから「とりあえず」という気持ちで仮決めするくらいのほうがいい
・不変の信念を決めてしまうと、頑固おやじになるし、成長も止まってしまう
・他人は自分と異なる信念を持つことは当たり前だし、
それを許容できることは大事
亀山の信念とは
・「金は盗むな」「詐欺はするな」の2つだけであり、個人としてのものであり、
DMMとしては明文化したくない
・企業の事業活動においても、詐欺まがいのことはたくさんなされており、
その線引きは、やはりその人によるところが大きいと思っている
社員への対応は
・会社としての信念を明文化してほしいという社員からの要望は常にあるが、
個人的にはしたくない
・一人ひとりが、自分で考えてもらうことが大事だと思っているし、
社員にはそうあってほしい。
・信念の明文化をしてもらうと安心できる人は、DMMには残らないのかもしれないが、
それでもいいと思っている
【私の感想】
・非常にラフな感じでいつものように話してくれていますが、
途中で、宗教観の違いを許容できずに人同士が殺し合いをしてしまう
ことなどを話していましたが、考えさせられますね
・もちろん、自分も長いキャリアや多くの経験をしてきて、
希望を見出してワクワクしたり、絶望して諦めかけたり、
そんな中で信念が変化していますね
ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿