日々、複数視聴したの動画の中から、おすすめを紹介します。
今日は、中田敦彦のYou Tube大学による
【総裁選対談 小泉進次郎】の動画です。
総裁選対談の第5弾です。
茂木敏充、河野太郎、加藤勝信、小林鷹之に続き、候補者5人目の動画です。
中田のYou Tube大学では、やわらかいトークをする中で
政治家がどんな人かがわかり、徐々に政治に関心を持つことができますね
第4弾までは、前編と後編に分けて編集されていましたが、
生配信であり、
いよいよラストスパートという感じがしてきました
動画の中で、私が大事と思った内容などを紹介します。
【動画の構成(個人的に作成)】
・今の自民党を取り巻く環境
・15年間の政治家としての特徴
・不透明な政治から透明な政治へ
・先進国失格とその理由
・日本の哀しい現状
・国会の仕事…生産性が異常に低い実態
・民間出身の政治家がいない理由
・自民党の結党理由
【学び&参考になった点】
今の自民党を取り巻く環境
・初当選の当時は、自民党は野党であったが、党員の熱量は高かった
今は、党員であっても政治に関心がなくなっている、呆れていると感じて、
今立ち上がらなければいけないと痛感している
15年間の政治家としての特徴
・他の候補者と見比べると、下記において稀有である
■15年間一貫して無派閥であること
■比例の復活という退路を断っていること
■公明党の推薦を一切うけていないこと
→本人は「退路を断つ覚悟だ」と言っているが、どうなんだろう
人気に絶対な自信があったという面も多分にあると思う
不透明な政治から透明な政治へ
・政策活動費を廃止する
→不透明すぎるので、廃止してください
茂木氏も同じことを言うに至ったが、これまで何年も使いまくっていて、
いまさらかい…
・旧文通費の使途を公開させる。残った費用は国庫に返納する
→使途の公開とか当たり前だし、残ったら返すのも当たり前でしょう
政策ではなく、こんなところが評価される日本の政治って。。。
・社会も良い方向に変化しているし、政治も良い方向に変化していることは事実
しかし、政治はスピードが遅すぎ。どんどん社会とのギャップが大きくなっている
今はまだいいが、子供ができ、数十年後を考えるともう我慢できない
・選択的夫婦別姓に決着をつける。これまで議論を長くやってきたが結果がでていない
→この点は、仕事や論文などで別姓はすでに使えるので、
国民として重要イシューではないと思います。
総裁選のネタとして、ピックアップする必要はないと思います
先進国失格!?とその理由
・ライドシェアは、アジアでも共存共栄を何年も前からできている
・タクシーは安全で、ライドシェアは危険という考え方は間違っている
■タクシーは、最近は運転士の名前を非公開にしている
■ライドシェアは、名前だけでなく過去の評価も公開されている
・アジアの人が日本に来て、ライドシェアが使えないし、タクシーもつかまらない状況
を嘆いている
・ライドシェアの現状を議員が把握できない理由は、
議員が海外に行く場合、全手配を秘書や大使館がしてくれるから
→そりゃ現実味がないのもしょうがないですね、、、
日本の哀しい現状
・SNSで、誹謗中傷が悪化しているが、
攻撃される人よりも、攻撃する人が有利になっている日本はおかしい
→SNSに限らず、マスメディアも同じだと思います
国会の仕事…生産性が異常に低い実態
・発言する必要がないのに、国会に7時間も来て座っていないといけないルール
・外務大臣は、最も多くの会議に出席しなければならないため、
外国にいけない現状
・国会で参考人として話をしてもらう場合、リモートは認められず、
国会に行かなければならない(参議院はリモートがOKになった)
・国会中にタブレット使用は不可。紙に印刷しなければならない
※印刷に2時間かかる
民間出身の政治家がいない理由
・上記のような仕事の仕方だから、民間出身の政治家は辞めていってしまう
→一面だけでも上記のような状況なのであれば、絶対ムリだなと思いますよね
こんな国会に我慢している若手議員には、同情すら感じます
というか、我慢比べにしか思えない
自民党の結党理由
・結党理由は、自分たちで憲法を作ること、憲法を改正すること
・結党から69年間も憲法改正ができなかった理由は、平和だったから。
しかし、もう平和ではなくなってしまった。
国民がしっかり憲法を考える時である
→自民党結党の理由って、そんな内容だったんですね
いいのか悪いのかわからないけど、グローバルで見れば憲法改正なんて
普通にやってますよね、状況に合わせて。
【私の感想】
・ライブという形で急遽開催したため、
これまでの動画とは構成が異なりますが、
国会の非常識な仕事の仕方の多くを公開してもらい、
非常にヤバイ状況だと理解できました。
・こんな仕事の仕方をしている政治家に日本の未来は任せられないとも思いました
・やはり、若い感覚で物事を見ることは大事ですね
ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿